我が母とお医者様
我が母とドクターが繰り広げる珍問答の数々
母は北海道生まれの北海道育ち、間もなく85歳になりますが、標準語を話します。
母 「先生、胃のあたりが痛いんです」
ドク 「胃カメラの結果、異常ありません」
母 「ご飯を食べた後に胃から下が痛いんです」
ドク 「病気でなくても痛いことはありますよ。」
「心が痛いときもあるでしょう」(名文句!)
母 「膝が痛くて、手もしびれます」
ドク 「あなたくらいのお年であれば、よくあることです」
「人間の体は50か60くらいまでしか生きられないようにできているのです」
「やがて痛みもしびれも苦しみもなくなるときが来ます」
母 「・・・・・・・・・・・・・・・・」
(勝負あった!)
母 「(ああでもないこうでもない)」
ドク 「親孝行したいときには親はなし、と言うでしょう」
「昔はね、子が成人する前にたいていの親はなくなっていたのです」
「でも今は親が長生きするようになって、子が親孝行しすぎて、くたびれてしまうようになった」
母 「・・・・・・・・・・・・・・・・」
(勝負あった!)
4週間ごとの通院、実は楽しみ
さて、次回の勝負やいかに
母は北海道生まれの北海道育ち、間もなく85歳になりますが、標準語を話します。
母 「先生、胃のあたりが痛いんです」
ドク 「胃カメラの結果、異常ありません」
母 「ご飯を食べた後に胃から下が痛いんです」
ドク 「病気でなくても痛いことはありますよ。」
「心が痛いときもあるでしょう」(名文句!)
母 「膝が痛くて、手もしびれます」
ドク 「あなたくらいのお年であれば、よくあることです」
「人間の体は50か60くらいまでしか生きられないようにできているのです」
「やがて痛みもしびれも苦しみもなくなるときが来ます」
母 「・・・・・・・・・・・・・・・・」
(勝負あった!)
母 「(ああでもないこうでもない)」
ドク 「親孝行したいときには親はなし、と言うでしょう」
「昔はね、子が成人する前にたいていの親はなくなっていたのです」
「でも今は親が長生きするようになって、子が親孝行しすぎて、くたびれてしまうようになった」
母 「・・・・・・・・・・・・・・・・」
(勝負あった!)
4週間ごとの通院、実は楽しみ
さて、次回の勝負やいかに
この記事へのコメント
自己免疫力、生命力を奮い立たせてくれてるのかもしれませんね。
クスリどっさりくれるよりいいかもです。
肩の力抜けて 楽に成りました。
あ・り・が・と・う