おじさんだば しどらいわぁ~~
父は面白い人だった。
時々、子供の頃覚えた言葉を話すのだが、意味不明のものがあった。
これがその代表格。
おじさんだば しどらいわぁ~~
おじさんだば=おじさんなら おじさんは
とかいう意味だ。
しかし、その後に続く「しどらいわぁ~~」はまったく意味不明なのだ。
私は県内あちこち歩いたが、こんな言葉は聞いたことがない。
父が元気なうちに聞いておくべきだった。
次は、
さるかやき
漢字で書くと猿貝焼(または火焼)か。
貝焼は秋田弁では鍋物を意味する。猿の鍋物。ちょっと考えにくい。
相手を罵倒する時に使ったらしい。
罵倒するというか馬鹿にする時は、
しじめきゃんこ しゃっくりしたつら=シジミ貝がしゃっくりしたような顔
どんな顔だろう。
最後は、
あ~~~え しかだねな~え
これは、近所に住むおじさんが毎日夕方になると外に出てきて深いため息とともに漏らしていた言葉だそうだ。
あああ 仕方ないなあ(どうしようもないなあ)
その家は、非常に貧しいお宅だったそうだ。
時々、子供の頃覚えた言葉を話すのだが、意味不明のものがあった。
これがその代表格。
おじさんだば しどらいわぁ~~
おじさんだば=おじさんなら おじさんは
とかいう意味だ。
しかし、その後に続く「しどらいわぁ~~」はまったく意味不明なのだ。
私は県内あちこち歩いたが、こんな言葉は聞いたことがない。
父が元気なうちに聞いておくべきだった。
次は、
さるかやき
漢字で書くと猿貝焼(または火焼)か。
貝焼は秋田弁では鍋物を意味する。猿の鍋物。ちょっと考えにくい。
相手を罵倒する時に使ったらしい。
罵倒するというか馬鹿にする時は、
しじめきゃんこ しゃっくりしたつら=シジミ貝がしゃっくりしたような顔
どんな顔だろう。
最後は、
あ~~~え しかだねな~え
これは、近所に住むおじさんが毎日夕方になると外に出てきて深いため息とともに漏らしていた言葉だそうだ。
あああ 仕方ないなあ(どうしようもないなあ)
その家は、非常に貧しいお宅だったそうだ。
この記事へのコメント