親雪・利雪・克雪
今日はバレンタインデー。
義弟の命日なのであまりはしゃぐわけにいかない。
チョコレートは女房と娘から既にもらっている。
「随分早いな」と言うと「私が食べたいから」だって。
最近は男性から花を贈ることもあるという。下着の贈答よりもよほどいい。
関西、関東地方では大雪だそうだ。
親雪、利雪、克雪と言う言葉を御存知だろうか。
親雪は雪に親しむこと。
スキー、そり遊び、雪合戦など。(素人のかまくら遊びは危険。観光用のかまくらは経験を積んだ職人が作っている。素人は止めた方がいい。雪の崩壊で思わぬ事故に遭遇することがある。)
利雪は雪の利用。
最近では夏まで雪を保存しておいて冷房に利用する。
昔から行われていた野菜の雪中保存など。
克雪は雪に打ち克つことだ。
これがなかなか難しい。
寒さ対策や道路の除雪などは随分進んできたが、快適な生活の実現と言うにはほど遠い。
私はかつて屋根付き公園を提案したことがある。
誰も賛同してくれなかったけれど。
http://blog.honyomi.jp/200609/article_18.html
今朝、ゴミ捨てに出るとぴりっとした寒気と透徹した大気が身を包んだ。
「ウウ気持ちいい」と思ったが、「こんな時、脳出血なんか起こすんじゃなかったっけ」と思い、また外に出たときはダウンのハーフコートを着た。
もう、随分昔のことだけど、東京から新潟経由で秋田へ帰る途中、新幹線を降りてホームに立つとぴりっと身が引き締まった。
東京の汗が出るほど過剰な暖房に体がなまり、新潟の寒気に身をさらしてしゃきっとなった。
真夏に井戸水をかぶる心境だろうか。
光のイルミネーションも雪があった方がいい。
慣れない雪に困っている皆さん
この際少し気持ちを変えて
暖かい服装をして
イルミネーションを楽しみに行きませんか。
あるいは外の景色が見えるバーかレストランで雪見酒としゃれてみては。
自宅でも照明を落として優雅にワインなんかをたしなんでみてはいかが。
雪国では
前向きの思考で雪に立ち向かっています。
がんばれ!
参考
秋田市内のBarで雪見酒が楽しめるのは、私の知る限り
秋田キャッスルホテルのバー ロータスでは、千秋公園の雪景色
秋田ビューホテルのバー セントクリスティーナ。ここでは窓に向かってくるすごい吹雪を鑑賞できる。
義弟の命日なのであまりはしゃぐわけにいかない。
チョコレートは女房と娘から既にもらっている。
「随分早いな」と言うと「私が食べたいから」だって。
最近は男性から花を贈ることもあるという。下着の贈答よりもよほどいい。
関西、関東地方では大雪だそうだ。
親雪、利雪、克雪と言う言葉を御存知だろうか。
親雪は雪に親しむこと。
スキー、そり遊び、雪合戦など。(素人のかまくら遊びは危険。観光用のかまくらは経験を積んだ職人が作っている。素人は止めた方がいい。雪の崩壊で思わぬ事故に遭遇することがある。)
利雪は雪の利用。
最近では夏まで雪を保存しておいて冷房に利用する。
昔から行われていた野菜の雪中保存など。
克雪は雪に打ち克つことだ。
これがなかなか難しい。
寒さ対策や道路の除雪などは随分進んできたが、快適な生活の実現と言うにはほど遠い。
私はかつて屋根付き公園を提案したことがある。
誰も賛同してくれなかったけれど。
http://blog.honyomi.jp/200609/article_18.html
今朝、ゴミ捨てに出るとぴりっとした寒気と透徹した大気が身を包んだ。
「ウウ気持ちいい」と思ったが、「こんな時、脳出血なんか起こすんじゃなかったっけ」と思い、また外に出たときはダウンのハーフコートを着た。
もう、随分昔のことだけど、東京から新潟経由で秋田へ帰る途中、新幹線を降りてホームに立つとぴりっと身が引き締まった。
東京の汗が出るほど過剰な暖房に体がなまり、新潟の寒気に身をさらしてしゃきっとなった。
真夏に井戸水をかぶる心境だろうか。
光のイルミネーションも雪があった方がいい。
慣れない雪に困っている皆さん
この際少し気持ちを変えて
暖かい服装をして
イルミネーションを楽しみに行きませんか。
あるいは外の景色が見えるバーかレストランで雪見酒としゃれてみては。
自宅でも照明を落として優雅にワインなんかをたしなんでみてはいかが。
雪国では
前向きの思考で雪に立ち向かっています。
がんばれ!
参考
秋田市内のBarで雪見酒が楽しめるのは、私の知る限り
秋田キャッスルホテルのバー ロータスでは、千秋公園の雪景色
秋田ビューホテルのバー セントクリスティーナ。ここでは窓に向かってくるすごい吹雪を鑑賞できる。
この記事へのコメント
雪の夜は、周りの音が消えて降る雪の音が聞こえるだけの静かさだ。
滅多に無いそんな時は、部屋の前の雪見灯篭に灯を入れて部屋の明かりやテレビはいらない。
猫間障子の下障子を上げて、舞い落ちる小雪の粒を一つ一つ目で追い熱燗を・・・・。
家の者には寒くなぁい と・・・・。
仙人に近づこうと雰囲気に酔う。
天からの大切な大切な贈り物だから。
まったくっ!
有難う。
ウ~ム
詩人ですね。
雪明かりが周りを明るくしてくれます。
人工の光はいらない。
でも寒さに気をつけて。
まあ雪見酒はいいかもね。
そうなんです。
気をつけないと・・・・・
暖かくして雪見酒、栄養のバランスも考慮したいですね。