遠い世界
消費税の軽減税率が自民党と公明党の間で話し合われ、大筋で決着を見たらしい。
けれどもその決着がどこか遠い世界の出来事で、どうしても自分たちと大いに関係のあることだとは思われない。
実感が湧かないのだ。
広範な国民的な議論が行われたのか。
そもそもお得意の公聴会などが開催されたのかどうか。
年金生活者の私には、上がった分収入が目減りして、それを補う手段もない。
一定の所得以下の人には、これもおなじみのばらまきが行われるのか。
その一方で、法人関係の一部の税は引き下げの検討が行われているとか。
なんだかな。
例えば一億円もするマンションを購入する人とか、目の玉が飛び出るくらい高い宿泊料を払う人とか、給料の一ヶ月分を超えるような飲食をする人とか、超高級車を買う人とかは10パーセントよりも高い税率であっても良い気がする。
税制の小難しい議論があるのだろうけれど、税率を上げるのなら、もう少し庶民が納得できる方法を考えて欲しい。
福祉や保健が安心できる社会、子孫にあまり多くの負担を残さない財政、望んでも無理かな。
遠い世界と言えば、原子力発電所の再稼働も同じ。
いつどこで、どれだけの国民的議論が行われて決まったのか。
あたしゃ仙人、間もなくあちらに行く身だけれど。
けれどもその決着がどこか遠い世界の出来事で、どうしても自分たちと大いに関係のあることだとは思われない。
実感が湧かないのだ。
広範な国民的な議論が行われたのか。
そもそもお得意の公聴会などが開催されたのかどうか。
年金生活者の私には、上がった分収入が目減りして、それを補う手段もない。
一定の所得以下の人には、これもおなじみのばらまきが行われるのか。
その一方で、法人関係の一部の税は引き下げの検討が行われているとか。
なんだかな。
例えば一億円もするマンションを購入する人とか、目の玉が飛び出るくらい高い宿泊料を払う人とか、給料の一ヶ月分を超えるような飲食をする人とか、超高級車を買う人とかは10パーセントよりも高い税率であっても良い気がする。
税制の小難しい議論があるのだろうけれど、税率を上げるのなら、もう少し庶民が納得できる方法を考えて欲しい。
福祉や保健が安心できる社会、子孫にあまり多くの負担を残さない財政、望んでも無理かな。
遠い世界と言えば、原子力発電所の再稼働も同じ。
いつどこで、どれだけの国民的議論が行われて決まったのか。
あたしゃ仙人、間もなくあちらに行く身だけれど。
この記事へのコメント
消費税が導入されてから
日本経済の低迷が始まった
8%か10%ではなく
いっそのこと食料関係は
0%にして高級品は20%にしては
世界一財政悪の日本という
税金から給料をもらう輩(政治家)には
落選が怖いのだ(人気とりに明け暮れる)
食料関係ゼロパーセントは賛成です。
でも高級牛肉なんか買える人たちには20パーセントでもいいような・・・・・
驚くべき借金ですよね。
日本は実験させられているような気がします。いつまで持ちこたえられるか。
大賛成です。
お金持ちは高い物が買えます。
高い物にはそれなりの税金がかかっていいと思います。