本を6冊持って売りに行った。
60円になった。
片道のバス賃にもならなかった。
俺が持っていた本はそんなに価値がなかったのか。
でも面白いシリーズだったがな。
マジック教室へ行った。
今一番心和む場所だ。
同じくらいの年齢の男女がああでもない、こうでもないと言いながら一所懸命頑張っている。
今日はカードとロープを3本使ったマジック。
先生は辛抱強く教えてくださるのだが、こちとら飲み込みが悪い。
やっと一ステージを覚えたと思って次に移ると、前のことを忘れている。
みんな同じようなレベルだから、かえって楽しい。
市民市場に行き、筋子とたらこと竹の子を買った。
帰宅途中、小川の土手はツクシの畑だった。
今日も良い日。
この記事へのコメント
子供の頃・・・終戦前後のことですが、町外れの川原の土手にツクシをとりに行ったものです。
母が茹でて、お浸しにし呉れたものを食べました。
20年ほど前、珍しく手に入ったのでお浸しにして食べてみましたが、全然美味しくなかった!!
当時は日本中が本当に貧しかったのですね。、
私は食べた記憶がありません。
まだ青い物を食べるのか、茶色になった物を食べるのか。時期もあるのでしょうね。
そう言えば、ばっけ(秋田弁でふきのとうのこと)は売られていますが、ツクシは見たことがありません。
間もなく山菜シーズンがやってきます。楽しみです。