2019年07月17日 免許返納 人生 自動車 暮らし 今日自動車運転免許を返納してきた。来年の4月30日まで有効な免許だ。取得の時は、実に大変だったのに、返納はあっという間だった。実際に運転した期間は2年強。基本的に晴れの日だけの運転。雨、雪、夜は運転しない。これでは意味がない。ここ20年くらいはまったく運転していない。これでは持っている意味がない。秋田県では、返納して運転経歴証明書を取得した。これがあると秋田県内はタクシー代が一割引になる。
トンキチ 2019年07月19日 18:12 こんにちは。免許証の返納、おめでとうございます!もう20年も運転されてないなら、支障はありませんね。車の運転をしないなら、事故を起こすリスクがなくなり、めでたいことと思います。
gakko 2019年07月28日 18:12 トンキチさん車なしの生活に慣れていますからそれほど不便とは思いません。これからこれまで以上に徒歩移動を強化していきます。まああとどのくらいできるかわかりませんが。
arara 2019年07月28日 18:19 大切なことは自分で返納するかどうかを決めることだと思います。あまりにも高齢者の事故が多くて、心配した人が親の運転を何とかやめさせようとしますが、本人が決めることだと思います。
有縁千里 2019年08月06日 15:05 gakkoさんこんにちは『日刊の断層』 入手できましたか? 私は以前に同じ著者の『韓国の憂鬱』を読んでいたので、新聞で『日刊の断層』発刊をしり、すぐに図書館に予約しました。この素早い対応で第1番目で借り出せました。内容は繰り返し同じことが書かれていましたが、概ね、よく取材してタイムリーな一冊でした。昨年秋に、免許は返納しました。それまでかなりの頻度でクルマを使っていたので、どうなるかと案じてもいました。都会暮らしなので出かけるのにさほど不便はありませんが、何かに付けて時間がかかること、重い荷物がある時は難儀しますね。この暑さの中、買い出しからの帰途、リュックで行きますが大汗をかいてタイヘンです。とにかく歩かざるを得ないので、以前より随分歩く距離は増えました。残念ながら、当市では割引制度はないので秋田県が羨ましいです。
gakko 2019年08月09日 11:04 有縁千里さん本は購入しましたが、未だ読んでおりません。じっくりと読ませていただきます。だいぶ長い間運転していなかったので、すっかり車無し生活に慣れておりました。バス停までは1分、駅までは10分、別ルートのバス停まで10分と、本数を別にすれば比較的公共交通の便に恵まれておりますので、何とかやっています。先日初めてタクシーの1割引を活用しました。いいものです。
achisi 2019年08月12日 11:36 こんにちは。ご無沙汰をしております。使わなくても免許証がなくなっちゃうってのは男性なら何となく寂しい気持ちかなってお察しします。でも、ペーパードライバーであれば免許更新するだけでも経費かかるし、返納すれば割引券に早変わりってんならば、賢明なチョイスだなぁ~って読ませていただきました。
2019年09月06日 14:48 こんにちは〜お久しぶりです。免許返納されたのですね。結構勇気のいることと思います。言われたように確かにそうですよね。免許取る時は大変 一大事返納はアッという間でしたか。免許返納には住んで居る地域が大きく差がしょうじる
イータン 2019年09月06日 14:53 お久しぶりです免許返納されたのですね結構勇気のいることだと思います。返納には住んで居る地域が大きく差がしょうじるような気がします。町の便利な場所私は買い物難民になる場所に住んで、これから大変です。タクシー代の割安など地方時自体で色々なのでしょうか。
gakko 2019年09月10日 17:50 返信が遅くなってすみません。この頃パソコンに向かうのがおっくうになりました。それではならじと思っているのですが。今のところ買い物難民の心配はありません。歩いて5分ほどの所に大きめのス-パーがありますし、バスもだいぶ不便になりましたが、何とか通じています。返納でタクシー代が1割引になったのが救いです。
この記事へのコメント
免許証変換されたのですね。
私も日々考えています。
ナイスです(^_-)-☆
免許返納されたのですね。
勇気のある立派な事だと思います。
ナイスです(^_-)-☆
ありがとうございます。
実際は20年近くも運転実績が皆無なのです。ただ漫然と所持していただけです。
難しいですよね。
私の場合は運転が怖かったので、返納は時間の問題でした。ずるずると引き延ばしてきていました。
バス停が直ぐですし、JRの駅も徒歩10分程度。本数はあまりありませんが、それほど不自由なわけでもありません。
免許証の返納、おめでとうございます!
もう20年も運転されてないなら、支障はありませんね。
車の運転をしないなら、事故を起こすリスクがなくなり、めでたいことと思います。
最近は高齢ドライバーの事故が増加している様で、
私も車の免許の返納を検討する年齢になっています。
時期の判断は難しいですね。
私はここ20年はまったく運転しなかったので、踏ん切りをつけられました。
車なしの生活に慣れていますからそれほど不便とは思いません。
これからこれまで以上に徒歩移動を強化していきます。まああとどのくらいできるかわかりませんが。
20年も運転していなかったので、返納は時間の問題でした。利用していなければそれなりの覚悟ができます。
家人からやいのやいのの催促でした。
返納後のタクシー代の割引が魅力だったようです。やはり1割引は大きいですから。
こんにちは
『日刊の断層』 入手できましたか? 私は以前に同じ著者の『韓国の憂鬱』を読んでいたので、新聞で『日刊の断層』発刊をしり、すぐに図書館に予約しました。この素早い対応で第1番目で借り出せました。内容は繰り返し同じことが書かれていましたが、概ね、よく取材してタイムリーな一冊でした。
昨年秋に、免許は返納しました。それまでかなりの頻度でクルマを使っていたので、どうなるかと案じてもいました。都会暮らしなので出かけるのにさほど不便はありませんが、何かに付けて時間がかかること、重い荷物がある時は難儀しますね。この暑さの中、買い出しからの帰途、リュックで行きますが大汗をかいてタイヘンです。とにかく歩かざるを得ないので、以前より随分歩く距離は増えました。残念ながら、当市では割引制度はないので秋田県が羨ましいです。
本は購入しましたが、未だ読んでおりません。じっくりと読ませていただきます。
だいぶ長い間運転していなかったので、すっかり車無し生活に慣れておりました。バス停までは1分、駅までは10分、別ルートのバス停まで10分と、本数を別にすれば比較的公共交通の便に恵まれておりますので、何とかやっています。先日初めてタクシーの1割引を活用しました。いいものです。
使わなくても免許証がなくなっちゃうってのは男性なら何となく寂しい気持ちかなってお察しします。
でも、ペーパードライバーであれば免許更新するだけでも経費かかるし、返納すれば割引券に早変わりってんならば、賢明なチョイスだなぁ~って読ませていただきました。
お久しぶりです。
免許返納されたのですね。
結構勇気のいることと思います。
言われたように確かにそうですよね。
免許取る時は大変 一大事
返納はアッという間でしたか。
免許返納には住んで居る地域が大きく差がしょうじる
免許返納されたのですね
結構勇気のいることだと思います。
返納には住んで居る地域が大きく差がしょうじるような気がします。
町の便利な場所
私は買い物難民になる場所に住んで、これから大変です。
タクシー代の割安など地方時自体で色々なのでしょうか。
この頃パソコンに向かうのがおっくうになりました。それではならじと思っているのですが。
今のところ買い物難民の心配はありません。歩いて5分ほどの所に大きめのス-パーがありますし、バスもだいぶ不便になりましたが、何とか通じています。返納でタクシー代が1割引になったのが救いです。