祥月命日
昨日3月7日は父の祥月命日だった。
父が大好きだった清酒高清水と晩年毎日のように食べていた湯豆腐で父を偲んだ。これにしょうゆの実があれば万全なのだけれど、こちらは諦めた。
とっくりに酒を詰め、カンカンに湧かしたやかんのお湯の中に暫くそれを入れておいた。熱燗のできあがり。これに湯豆腐とナッツで飲んだ。日本酒はほとんど飲むことがないから、とっくりの勝手がわからない。5合入りの高清水の紙パックが随分軽くなったから、3合入りのとっくりだったことに気づいたが後の祭り。たっぷりと堪能してソファーの上で爆睡した。これも父と同じ。
酒飲みにはこだわりがあった。ある時理科の実験で使うフラスコを買ってきたことがある。電熱器にかけて熱燗を湧かすためだそうだ。薬局に行くと同じ理由で買っていく人がたまにいると言われたそうだ。
あれから18年。あまり認知症が進まないうちにそちらに行きたい。

この記事へのコメント