今朝早く友人から電話があった。
高野悦子さんの五十回目の命日とのこと。もう半世紀前のことか。
http://blog.honyomi.jp/200509/article_21.html
6月1日、いつもの宿のいつもの朝食。
午後のメインイベントまで暫くあるので、京都文化博物館へ。
お土産に和紙を購入した。折り紙に情熱を傾けている方がいる。
高島屋へ。
ここでもお土産を購入。バトンドール。
おもちゃ売り場でマジックの仕掛けを購入。
いよいよメインイベントへ。
充実した会議の後…
5月31日。本当は千早城跡へ行くつもりだった。
しかし、大阪空港で降りてビル内を歩いていると兵庫県のコーナーがあって、神戸市内を40分くらいで回るバスがあることを発見した。
急遽目的地を変更。直ぐに三宮行きのバスに飛び乗った。
何年ぶりだろうか。
少しは友人に案内してもらって歩いたことがあるが、そもそも神戸市内を回遊…
NHKドラマの「小吉の女房」を見た。
勝小吉役の古田新太と女房役の沢口靖子を始め息の合った出演者のおかげで楽しいドラマを見させてもらった。
ふと、勝小吉と言えば、「父子鷹」があるはずと思った。子どもの頃、我が家は読売新聞を購読していたので連載小説のそれがかなりの評判を呼んでいたことを憶えていた。
調べてみるとKindleで読む…
世間は10連休だ。
わたしゃ365連休。
毎日が寝てよう日だ。
改元のめでたい日を祝ってその翌々日、さて今日は何の日かと思った。
憲法記念日だった。
わからないはずだ。
かつては自治体主催の憲法講演会があったのに、今では講演会のこの字も聞こえない。ははのんきだね。
日本国憲法の素晴らしさをこの日に再認識する、それが…
叔母の四十九日があって小樽へ行ってきた。
十九日、新千歳空港に着き、昼時だったので駅で鯖寿司の弁当を購入した。
肉厚で美味。これまでで一番の鯖寿司だった。
いったん小樽で下車。乗り換えて余市の親友の所に向かった。
途中、蘭島を通過。叔母が銭函と共に良く海水浴に連れてきてくれた場所だ。
余市着…
遂に70回目の誕生日を迎えた。
ひ弱な子どもだったから、まさかここまで生きるとは誰も思わなかったに違いない。
足腰はがたがた、皮膚はたるみ、腹は出て、髪も薄くなった。
希望も夢もなくただ惰性で息を吸い、飲み喰っている。
長生きでいいこともある。医療費の自己負担が3割から2割になる。
公共施設などでは爺割引や無料もあ…
知らせを受けて急ぎ旅立った。
叔母が急死したとのこと。
3月21日、全日空で千歳へ向かった。
小樽の斎場へ入り、その日は湯潅と納棺だった。
子どもの頃から良く面倒を見てくれた人だった。
小学生の頃は、蘭島などの海水浴場へ連れて行ってくれた。
小学六年生の時、ふと気が付くと椅子に腰掛けて私の日記帳を読んでいた。
…
さて最終日3月13日は、前橋へ。
東日本の県庁所在地をこれで全部制覇。
観光ポイントは県庁とのこと。
ここの展望室は素晴らしい。
なまじ高くないところがいいのだ。
高すぎると飛行機からの風景と変わらない。このくらいのところでじっくり見渡すのがいい。
次は東照宮へ。
…
3月11日
朝食後、チェックアウト。踊り子号で熱海へ向かう。
目的は、これだ。
MOA美術館。
ロケーションも素晴らしい美術館だ。
このような長いエスカレーターは大塚国際美術館にもある。
九州国立博物館にもあったが、やはりここが一番。
上へ上へと吸い込まれていくようで天に昇る気持ち。
…
またまた旅行。
3月9日秋田を出発。内孫と対面。
翌10日。横浜でお宮参り。
新宿御苑へ行く。
ここで外孫二人と食事する。
梅が満開。
実に大きな公園だ。初めての入園だが、もっと早く来たかった。これからちょくちょく来てみたい。
夜は横浜に戻り。
中国料理の饗宴。
…
24日。校友会の次に大事なことがあった。
朝は例によっておばんざいのバイキング。
学生時代、母の伯母といとこたちが京都で暮らしていた。私はその方々に大層お世話になった。
一番下の従兄のお嫁さんが一昨年亡くなられたのを知ってこの機会を利用してお焼香に伺うことにしていた。
ホテルでぐずぐずしているうちに予定の時間に遅…
朝食のこのプレートが運ばれてきた時には、思わず、「他にもあるのでしょうか」と聞くところであった。
それほどシンプル。思わず、魚のありかを探したくらいだ。
チェックアウトしてホテルを移動。
公共交通機関で行こうと思ったが、荷物が重く、ホテルの前に駐車していたタクシーに乗った。
代わったホテルで荷物を預け、大丸に…
2月22日秋田空港から大阪空港へ飛んだ。
途中、日本アルプスが美しい姿を見せてくれた。
出発は、真冬のさなかということもあって、寒い午前発のダイヤを敬遠して午後一の便にした。
ところが今年は雪がない。例年なら防寒靴で出かけるところだが短靴で大丈夫だった。
大阪は曇り、京都も肌寒かった。
…
町内会の新役員がなかなか決まらない。
そのため、今年度は昨年までの役員が今年度一年との条件で継続することになった。
高齢化が着々と進み,やりてはいない。
様々な行事ももう手を余す。
町内自体が、青壮年期の頃は、若手も多く、それほど苦労はなかったはずだけど、今のように、平均年齢が70歳を超す(おそらく)ようになると、おいそれと…
年末、子供たちや孫たちが帰ってきて、いつもの通りの年越しをした。
特別なおせち料理もなく松飾りもなかったが、誰も不自然に思わなかった。年末恒例の歌番組も誰が見たかわからない。
そうなのだ。正月がもう特別な行事ではなくなったのだ。
百貨店もスーパーも元日から開店し、初売りのときめきも興奮もなくなった。
昔は、大晦日に家族うちそろって特…
12月2日
いい天気だった。
朝食後早速、米沢市内の見学に出発。
最初の訪問地は米沢神社だ。
できれば直江兼続の愛の兜も見たいと思った。
まず、謙信公の墓に参拝。しかし。ここには葬られていないことがわかった。
愛の兜も公開期間が終わり希望は叶わなかった。
御朱印を頂い…
12月1日 東京の朝
早めにホテルを出て美術館が開館する前から並ぶつもりだった。
しかし、いつもののんびり癖が出て、東京都美術館に着いたのは、開館時刻から30分も経過した後の10時過ぎだった。
20分待ちとのことだったが意外に早く入場できた。
私はシニアだから1000円で入場できる。
シニアの入場券を館…
11月29日10時過ぎ秋田出発。
新潟着2時過ぎ。信越新幹線に乗り換えて燕三条で下車。
燕三条地場産業振興センターへ。
爪切りを買った。
最近、指の力が衰えて来たので少しの力でよく切れる爪切りが欲しかった。
6千円超のものを購入。
それと、折りたたみ式の小型のはさみも購入。
亡くなっ…
先週月曜日、急遽同級会が開催された。
これまでは、同期会の開催と同時に行っていた。
今回は、四国に嫁いだ女性が里帰りするというので、集まることになった。
参加者数10名。立派なものだ。
幹事夫妻が同級生で、会場の選定、ハガキの発送、会計といつも骨を折ってくれる。
会場は、土崎駅前の壱しんだった。
創作料理の店。
…
もう数えるのも嫌になるくらい咳が続いて止まらない。
先々週より続いていた風邪の症状がいっこうに良くならないので、先週の月曜日、クリニックに行ってきた。たいていの場合ここの薬を服用すると軽快する。
ところが今回は違った。
クシャミが出ると連続して何度も続き、胸骨が痛み、呼吸が一時止まるほどの激しい発作になる。更に咳が続き、こ…
10月19日秋田を発ち仙台へ。
仙台駅に着くとこのフラッグが歓迎してくれた。主目的はこちら。
観光バスに乗り松島を楽しんだ。
最初に松島を一望し、遊覧船に乗り瑞巌寺を参拝した。
松島は、高校時代に来たことがある。と言うことは,50年以上も前のことだ。
湾内に点在する小島が珍しい。
けれどもこの景色は,実は秋田…
やっと聴き終えた。
夏目漱石の作品に何度も挑戦するのだが、いつも途中でダウンしてしまう。
三四郎は、中学校に入学して直ぐ、学校の図書室にあった岩波の新書版を借りて読んだ。
しかし、それまでの講談社の少年少女世界文学全集のようにはすらすら読めなかった。最初の挫折である。その後何度も挑戦するのだが、一度として読了することができなか…
9月9日夜、叔父の逝去の知らせを受けて10日札幌に向かった。
新千歳空港に降りたって驚いた。
ターミナルが薄暗く人も少ない。これほど活気のない新千歳空港は初めてだった。
地下のJRの駅でも同じ。
いつもは外国人で賑わう駅もガランとしていて、快速エアポートの自由席に初めてゆっくり座ることができた。
札幌駅も同様、どこか寂…
50年以上も以前のこと、小樽の大國屋デパートのエスカレーターに乗っていてふと気が付くとその頃はやっていた太陽がいっぱいの甘く切ないメロディーが流れていた。
その頃私は小学6年生。大好きな叔父がそこへ連れてきてくれた。
札幌の円山公園では大きな亀の背中に乗せてくれて写真を撮ってくれた。
従兄弟たちもつれて蘭島か祝津かの海水浴場に…
7日、県立博物館の博物館教室に向かった。
秋田駅から男鹿線のその列車は、初め蓄電した電気で走り、やがてディーゼルを起動して、充電しながら走行するタイプだ。発車するとディーゼルの騒音がなくエンジン音は静かだ。しかしレールの継ぎ目を走る時に出るガタンゴトンという騒音は相変わらずだ。おそらく外の人にとっては静かな列車だろうが、中の乗客に…
業界初が
妖怪初
に聞こえてしまう
マイカー
カネ(金)
貯金
株(但し、うまい蕪漬けはある)
金の延べ棒
銀の簪
パール
プラチナ
ダイヤモンド
ブランド物の洋服、靴、鞄
サン〇イ新聞
甲斐性のある亭主
唯一あるもの
和やかな夕餉の一時
面白い体験をした。
私は上洛すると良くコールコーヒーを注文する。
イノダのコーヒー本店では間違いなく通用する。
大丸のイノダでもわかってくれた。
ところが、ある店で注文するとわざわざアイスコーヒーですねと聞いてきた。
イノダではない別の店で、アイスコーヒーを注文すると、持ってきた店員が、わざわざコールコ…
6月3日。
帰秋する日。
錦小路を通り阪急電車の河原町駅まで歩く。暑い。
飛行機の時間までたっぷり余裕があるので、これも源氏関連の多田神社へ行った。
電車を乗り換えバスで行ったのだが、秋田とは違って公共交通機関の便利がいい。
兵庫県川西市多田院多田所町、ここは源満仲を祭った神社だ。
…
6月2日
この日もいい天気。
朝飯はイノダ三条店のモーニングにした。本店とはやはり違う。
その後、京都文化博物館に向かった。お世話になっている人たちにお土産を購入。
そして、平安京創成館に向かった。
今回一番訪れてみたかった施設だ。
期待に違わぬ内容。次も来たいと思った。平安京の状況を知りたい人はここ…
6月1日は朝からいい天気だった。
まず、腹ごしらえ。
そして行動開始だ。
伏見へ行って十石船に乗ろうと思った。
まず京都駅へ。
バス案内所で路線名と停留所を聞いて、乗り込む。
ここでもやってしまった。
乗り過ごしてしまったのだ。
しかし大勢に影響はなかった。
無事乗り場へ到着。
し…
5月31日、京都へ。
大阪空港から京都駅八条口までリムジンバスを利用。
バス一日券と、地下鉄バス二日券を購入した。
直ぐ大学に行く予定だったが、案内所で聞いてみると意外と直ぐにそこに行けることがわかったので六孫王神社に行くことにした。
この神社は、源経基を祭神とする源氏ゆかりの神社だ。
秋田の久保田城の城主佐竹氏も…
昨日は40回目の結婚記念日だった。
その日の朝、札幌の町にいた。
朝ご飯。
11時過ぎにホテルを出て大通公園へ。
ライラックが咲いていた。
トウキビの店も出ていたが、昨年の物とのこと。
続いて北大へ。
ポプラ並木が見たかった。
中学校二年の時、修学旅行は北海道だった。一学年…
そもそも朝からおかしかった。
秋田空港行きのリムジンバスの停留所に向かう途中、はっと気が付いた。財布と手帳がない。準備していた背広が窮屈だったので出がけに背広を着替えた。その前の上着に残したままだった。
自宅に引き返したが、バスには間に合わない。タクシーで6千円弱の出費。
新千歳空港で札幌ラーメンを食べる。いいスープと麺だ…
出会う人に手術後の経過を良く聞かれる。
「あまり良くないです。」「その状態が常態化しています。術前に良くて現状維持といわれていたのでそれほどのショックはありません。」と答えている。
右の掌の痺れは改善していないし、重いものを持ったり背負ったりした時には、首から下に重い圧力がかかるようになった。私は鞄の袈裟懸けが好きなのだが、…
半年ほど前から顎髭を伸ばしていたが、遂にそり落とした。
新聞で髪の毛が薄くなってきたら、髪を短めに揃え、顎髭を生やした方が良いという記事を読んだからだ。
少し髭が伸びてきたので、床屋にその記事を持っていくと、うまく整えてくれた。
髭の方に視線が向かって頭から注意がそらされるみたいなのだ。
それにもだんだん飽きてきて、先日きれ…
世の中には、貧乏神、死神がいるからきっと認知症の神もいるに違いない。
と言うのも、この頃どうもその神に憑かれたような気がするのだ。
物忘れ、ついさっきのことが思い出せない、これから何をするか思い浮かばない、読書の意欲が湧かない、ブログ更新を怠る。そんな時、うっすらと認知症神が現れてニヤリとする。
しかしながら、飲み食いの欲…
昨日は69歳の誕生日だった。
お祝いに寿司をとる。
今日帰ってしまった孫はレイを作ってくれた。
「じぃじ 69さいのおたんじょう日おめでとう!」と書いたカードをぶら下げて。
誕生日プレゼントは自分で買った。暫くぶりにネクタイを。
69歳といえば古稀。
昔この年齢まで生きるのは大変だったんだな。
今と比べ…
3月2日この日もいい天気だった。
朝ご飯は、メインディッシュが4種類、一つを選択することになっている。
スクランブルエッグ ベーコン。後はサラダバーとドリンクバー、副食など。
朝食もそこそこに、電車に乗る。
行き先は、柴又だ。
帝釈天の参道を歩き、例のお寺に向かう。
御…
3月1日上京。
当初は、飛行機を利用する予定だったが、東京が荒れるとの予報で急遽秋田新幹線に変更した。
結局、杞憂であった。
上野に着くといい天気。
早速公園入口の休憩所でカレーライスを食べた。以前、ここで食べて次回からはここにしようと決めていた。
都立美術館に向かっていると、プラカードが目に入った。動物園…
2月23日大阪空港に降り立つと、燦々と太陽が降り注いでいた。
モノレールにするか、バスにするかちょっと迷ったが後者に決めた。歩く距離とアップダウンが少ないのだ。
京都駅八条口に向かうバスに乗っていると、気持ちがどんどん晴れやかになっていく。
窓の外の明るい日ざしを眺めていると、秋田のどんよりした空が嘘のように思われ…
どこかの小学校の標準服がアルマーニになりそうだという。
従来の倍近い価格。
何故そこまでしなくてはならないのだろう。
校長や教師も入学式や卒業式にはアルマーニを着るのだろうか。
一学期の終業式はアルマーニの夏服。
こりゃ大変なことだ。
私が小学生の頃は、制服も標準服もなかった。
60年も昔の頃だ。
ズボンの尻や膝…
明日11時から西武秋田店で絵本の読み聞かせを行う。
数年前から続けてきたが、明日が最後。
子供服売り場。
私はマジックも。
最後となるとやはり寂しい。
まずは新年会。1月30日。
いぶり大根入りの松前漬けと大根のナタ漬け。
最後はきりたんぽ。
その夜の秋田駅前。
イルミネーションはよく見ると秋田新幹線こまちだった。
1月23日、後縦靱帯骨化症手術半年後の経過を診察してもらった。
MRIを2度。
その写真を見せても…
1月26日の夕食は、かにづくしだった。
久しぶりの叔父家族等との会食。すっかりごちそうになってしまった。
毛ガニにタラバにずわい。
刺身、天ぷら、しゃぶしゃぶ、炭焼き等々食べ方も多様だ。
満腹満腹。
実はこの日、秋田空港発10時30分の便に乗るはずだっ…