最近、Kindleにはまっている。
「鳴門秘帖」に始まり、「仁義なき戦い」、「東慶寺花だより、「一路」、「下町ロケット」等を経て、昨年の六月の入院時に、浅田次郎の「憑神」、藤沢周平の「獄医立花登手控え」等を読んだ。退院後には浅田次郎の「天切り松」シリーズ、「プリズンホテル」シリーズを読みながら、ついに「虚無への供物」にたどり着いた…
皆様新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
最近ではブログの更新が少しおっくうになり滞ることがしばしばですが、これからも惚け防止を兼ねて、可能な限り続けていきたいと思います。
これからも応援お願いいたします。
子供の頃、大晦日や元日は思いっきり興奮する行事でした。
指折り数えて待っ…
後縦靱帯骨化症の手術後、多くの皆さんにその後いかがですかと聞かれる。
まあまあですと答えている。
術前にドクターから言われていたとおりなのだ。
うまくいっても現状維持と。
確かに手術前とほとんど変わらない。
右掌の痺れは残っているし、右足のもたつきも同じ。但し、足は少しばかり改善した。
顕著なのは、右腕と右足の痺れが…
母、晩年の口癖だった。
「どうしてこう頭が悪くなったんだろう」
80歳を過ぎてからは毎日のようにぼやいていた。
内心、そりゃ歳だから惚けてきたんだよ、と笑っていたが、最近自分も同じことを考えるようになってきた。
もともと人に、頭が悪いと言われてきて、なにくそと思ってきたが、やっぱりそれを認めざるを得なくなり、加えて記憶力…
今年も秋田市内で歌声喫茶を開催
日時 平成29年12月17日(日) 15時30分開演 15時開場
会場 秋田市南通築地6-17 カフェ・ブルージュ
http://www.cafebrugge.com/map.html
問い合わせは 090-4313-1137 佐々木さんまで
http://blog.ho…
10月28日、秋田オーパオープン。
仙台に行く前に、開店直後のジュンク堂の様子を見に行く。
まあ、秋田の人は物好きが多い。
最後尾なんてプラカードがちらりと見えた。
仙台で用務の終わった後、駅に向かう途中急に催してきた。
最近こんなことがちょくちょくある。
見回してみると、コンビニがあ…
10月22日。
この日は時代祭と鞍馬の火祭だ。
しかし、台風が近づいているということで、両方とも中止になってしまった。
本当はこの日帰るつもりだったが、二つの祭があるということで、滞在することにしたのだ。
時代祭は、アルバイトで参加した(延暦武官行列)ことがあるが、最初から最後まで行列を見たことがない。この機会に見てみようと…
10月21日
この日、かつては10.21国際反戦デーだった。都大路をフランスデモで一杯にした。怒れる若者たち。今はどこにいるのだろうか。
前日の飲み食べ過ぎがたたり朝は食欲無し。
土産買いに歩く。
高島屋で阿闍梨餅、大丸で白雪ふきん、鳩居堂で匂い袋、イノダのコーヒーでアラビアの雫を購入。
…
10月20日京都へ。
大阪国際空港までボンバルディア。
モノレール、阪急、地下鉄烏丸線、東西線と乗り継いで母校の朱雀キャンパスへ
次いで京都国立博物館の国宝展へ。私は放送大学の学生だから、学生料金。
この日は午後八時まで開催。
やはり一番は曜変天目茶碗だった。まるで宝石を埋め込んだような…
10月14日。
朝、ホテルからバックを宅配便で送った。
この日は、分科会だった。
私が選択したのは第五分科会貧困 子供の貧困だった。
塾のコーディネーター、子供食堂の運営者といった多彩なシンポジストの話に感動した。「教育を受けるチャンスを増やして貧困の連鎖を断つ」などの発言や子供食堂の担い手確保など運営の難しさに納得…
13日、宿の朝食は止めて、港の食堂へ行った。
余りのメニューの多さに目を奪われ、ここはホッキカレーが定番だというのに、ウニ丼とイカの刺身を頼んだ。
その後、バス時刻が来るまで周囲を散策した。
さて、いよいよ本番。
これが今回の旅行のメインなのだ。
私が参加…
10月12日、秋田空港からボンバルディアで新千歳空港へ。
途中、少し揺れたが、まずは無難な飛行だった。
秋田も新千歳もボーディングブリッジだった。この機種では初めての経験だった。いつもはいったん地上に降りてタラップを使って搭乗する。
千歳からは路線バスで苫小牧に向かった。
途中、せっかくだからと思って…
たそがれの髪の毛
たそがれの人生
たそがれの健康
たそがれの記憶
たそがれの闘志
たそがれの年金
たそがれの預貯金
たそがれの平和
たそがれの憲法
京都にソワレという名の喫茶店がある
昨日のこと、
ボストン美術館の至宝展から購入したグッズ類がいくら探しても見当たらない。
ひょっとしたら列車の中に忘れたかと思って照会してみたら、やはりそうだった。
秋田駅までお出迎えに行く。
それにしてもこの頃忘れ物が多い。
帰りは飲み会。
9月11日、上京。
一泊二食7000円の宿に二連泊した。
11日の夕食。飲み物一本付き。
12日の朝食。普段の我が家のそれよりもずっと良い。
川越に行くことに決めた。
一度訪問したことがあるが、百名城のスタンプが欲しかった。
続いて氷川神社へ。御朱印を頂く。
…
秋田市など県内各地で始まった。
私は、開会式の前日(8日)、秋田駅で各県選手団の出迎えとそこから宿泊先に向かうバスまでの案内補助を行った。
終わった後、自分への御褒美に新政ナンバー6 Xを飲む。
ボランティアはこの日を含む三日間あったのだが、何しろ病み上がりの身、早朝や長時間にわたるもの…
毎日眠い。一日中でも寝ていられるくらいだ。
原因はわかっている。
毎晩、2~5回くらいトイレに起きるのだ。
睡眠が浅くなる。午後11時に目覚めて、ベッドに入り、「よく眠ったもう朝か」と思うとまだ午前1時だ。最近では小ばかりか大も出ることがある。
便秘を引き起こす薬を服用しているので、下剤を一緒に飲んでいる。下剤というのは…
天気が良かったので出かけてきた。
毎日家でごろごろしていたのでは、社会復帰もままならない。
千秋公園を歩いてみて体の仕上がり具合を見てみる。
買物広場で降りるとイベントの開催中。
4枚綴りのチケットを購入して一杯をグビリとやる。
ちょっと景気がついたところで公園に向かった。
足取りは快調、手術前よ…
贅沢な食事
手術後しばらくは、ベッドで食事をさせてくれた。転倒防止の柵の上に細長いテーブルを渡してその上に食器を並べる。
欧米の映画やテレビドラマなどでよく見る貴族や金持ちの食事風景と同じだ。日本人の感覚からするとパジャマを着たまま寝床で食事をするのは行儀が悪いと思うけれど、考えてみればこれは極めて贅沢な食事ではないかと思う。調…
5月30日初診、6月13日入院、同月29日手術、7月15日退院、現在に至る。
経緯
この病気の診断は、今からおよそ30年前に下っていた。
たまたまひどい頭痛がして病院に行き、診察してもらうと「後縦靱帯骨化症」と告げられた。
頭痛は、いわゆる緊張性頭痛で、薬を飲むと軽快したが、問題は骨化症の方だ。このまま症状が現れずに…
今日は父の日。
だけど関係のない父親もいるらしい。
6月2日。予定では大阪空港に着いたら、JRを使って丸亀、高松と周り、帰りは京都までバスを利用する計画を立てた。丸亀城と高松城へ行くはずだった。
しかし、右腕と右足の痺れがひどく、しょっちゅう躓く。これでは高い所に登るのは無理と判断した。そして計画を大幅変更。
この日秋田空港は雨、大阪空港はいい天気だった。
…
5月16日。朝食は和食にした。
なんと納豆がついてきた。粘るけれどもさすがにほとんどにおわない。
魚は鯖。
日本のホテルの朝食とほとんど変わらない。
予約していたツアーに遅刻してやむなく計画変更。
ダイヤモンドヘッドをぐるりと回るバスに乗る。
次にダウンタウン…
5月15日。パールハーバー・デラックス・ツァーで真珠湾へ。
まず、零戦。
今でも飛ばすことができるそうだ。
続いて戦艦ミズーリ。
終戦の文書に調印した甲板や特攻機がかすめた船側の痕などを見る。
大砲の大きさを見ただけであの戦争の物量戦に負けたことを知る。
昼食はカレー。
大きな豚肉とニン…
5月13日から17日までハワイに行ってきた。
13日、ホノルル空港からショッピングセンターへ向かい。ここで昼食。フードコートでわらじ大のステーキを食べた。
そこからホテルへ。
チェックインがまだできなかったので、ホテル内のショップで早速アロハシャツを購入する。結婚式はこれで臨む。現地では、それが正装とのことだった。
…
秋田市の千秋公園に行ってみるとニホンタンポポが咲いていた。
去年初めてセイヨウタンポポとの見分け方を教えてもらった。今年は数日遅い。
午後、近所の小学校でパトロール隊の対面式。
ボランティアで子供達の通学時、見守りを行うことにしている。(滅多にやっていない、深く反省)。
体育館で体操座りをしている子供達。…
若い頃は朝から何の日かわかったものだった。
それがいつの頃からか、ただの休みの日になってしまった。
憲法記念日と言えば、県や市町村が式典を催し、憲法講演会などが開かれたものだった。憲法を尊重し守っていこうという雰囲気がどこかで感じられた。今はどうか、憲法の”け”の字も聞こえない。
スクランブル発進が何回あったのと、今に…
長く県民に親しまれてきた県民会館の老朽化に伴って、秋田市との連携による新文化施設の設置構想が進んでいる。
千秋公園の入口に建つ同会館は、私にとっても思い出の多い施設だ。
中学二年生の頃、東京オリンピックの記録映画を鑑賞した。市川崑監督のその映画はどうした訳か一部の人の評判が悪く、”文部省特選”が得られなかった。素晴らしい…
今日は秋田市星辻神社の祭り。
例年雨が降ったり強風が吹く。
今日も強風だった。
こんな日は火事が起きたら大変だ。
前年一年間守ってくださったダルマを返し、これから一年間何事もないようにと新たにダルマを購入する。
星辻神社
美しい名前だ。
母の大好きだったカルメ焼き。
いつもの場所でいつ…
秋田ではこの番組の地上波放送が無いので、暫く見られなかったが、BS放送でオンエアしていることを知って、視聴した。
蛭子さんと太川さんのまったく性格の違うコンビに、毎回代わるマドンナが二人のかすがいになって繰り広げる珍道中に、晩酌をやりながら大いに楽しんできた。
このコンビの登場する放送は一段落だそうで、第二弾は出演者を代えて…
4月4日、やっと飲めたよ新政ナンバー6。
蔵元まで買いに行っても入手できなかったその酒が、秋田駅トピコにオープンした”あきたくらす”で初めて飲むことができた。rとsの二種類を飲み比べてみたが、私はrが気に入った。これからバス時間を待ちながらちょくちょく寄ることになるのかな。
つまみは枝豆の漬け物。これがなかなかの美味…
一日中腰が痛かった。
翌日になるとだいぶ良くなった。
ところが、室内を歩いていて、両膝がかっくんと言って前のめりに転んだ。
もう駄目だと思って整形外科へ。
レントゲンで診ると腰部脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアとのことだった。
膝にヒアルロン酸の注射、リハビリで腰の牽引と電気(正確に何というかは知らない)。そして余り歩くなと女医さんが…
とうとうこの日を迎えた。
今日は68歳の誕生日。
そんな年を迎えた実感がさっぱり湧かない。
相変わらず自堕落な暮らしを送り、頭と体は日々確実に衰えて行っているが、気持ちだけはまだ若い。
友人知人で鬼籍に入った人も少なくない。若くして亡くなりどんなに悔しかったろう。
その人達のためにももう少しがんばって、少し…
3月16日、ひな街道へ。
最初に訪れたのは天鷺(あまさぎ)村。
旧亀田藩の城跡。
亀田藩には、真田幸村の娘お田の方が嫁いだ。
その墓もある。
実はこの亀田藩、幕末にたいそう割を食った。
というのは、戊辰の役が始まった当初は、官軍側だったが終わった時は幕府軍だった。官軍のままだったら,明治維新後それなりの待…
先日のこと、停留所にバスが止まると、女性が椅子から立ち上がった。
すると、その女性の動きを封ずるような形で立っていた年配の男性が、「降りる」と言った。
意味を判じかねた女性が,かいくぐって出口に向かおうとすると、また「降りる」と言った。
この場合、「降りる?」なのか、「降りる!」なのか私にも良くわからなかった。
はっ…
頭の悪い私にはわからないことが多すぎる。
1 森友学園に売却された土地は、もし評価額とゴミの撤去費が同額の見積もりなら、評価額-撤去費=0になるから、ただで譲渡されたのだろうか。
2 行政の側に、的確に撤去費を見積もる知見が無ければ、普通は民間の業者などその能力のある者に委託するのではないだろうか。
3 写真で判断する…
例によって京都の朝、二日分。
2月25日
朝、ホテルのレストランに入ると、近くの女性がスマホで音楽を聴いているらしかった。
私の好きな音楽ではない。イヤホンをしているところを見ると、どうも音漏れがしているようだ。何度か注意してやろうと思ったが、その内、出て行った。しかし、しかし。音楽はそのままなのだ。何のこ…
2月24日秋田空港を発って大阪空港へ。
秋田は吹雪
大阪は曇りだった。
この後の行程は、迷いに迷った。
最初は、大阪府唯一の村千早赤阪村に行こうと思った。
ここには日本百名城の一つがある。
しかし、どう考えてもこの時期はふさわしくない。もう少し暖かくなってからの方がいいと思った。
次は、美術…
一週間ほど前から風邪を引いている。
熱は無いから風邪だと思うが、咳がなかなか抜けない。
薬は、シロップと漢方。
痰は止まったから、後は時間の問題と思う。
先日は、家内が買ってきた飲む点滴甘酒も服用した。体が内部からほっこりと温かくなる。いいもんだ。
昨夜は、家内がおととい行ってきた湯沢市三関のセリづくしだっ…
わかりやすく書き直せばこうなります。
行(え)ぐどー 橇(しょり)こー
「こ」は秋田弁で名詞の下に付ける。
子供達が雪の山に登って、橇で滑り降りる時、このかけ声をかけます。
もう60年くらいも昔、秋田県湯沢市に住んでいた頃。
さぼやかんこちゃん、さとちゃん達と遊んでいた頃。
他の地域ではどうなるのかな…
12年前の今日、このタイトルの記事で始めたのがこのブログ。http://blog.honyomi.jp/200502/article_1.html
よくまあ続いたものだと思います。
これも大勢の読者の皆様のおかげ。厚く御礼を申し上げます。
いよいよ13年目に入りますが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
トップ…
去る7日、ドサリと降った雪を寄せて、やれやれと思ったら今日も降った。
7日の雪は、軽くて除雪が楽だったが今日は重い。
下手をすると腰や膝を痛めかねない。
こんな時は本当に憂鬱だ。
7日の時も今日も、除雪車は来ない。
共助だとか自助だとかでなるだけ自分たちだけでやらせる算段だ。
今はまだ…
嬉しいじゃありませんか。今頃歌声喫茶なんて。
メンバーの一人が職場の後輩。プロ級。だからかなり期待できそうだ。
さて、お歳は何歳になるのかな。少なくとも私よりは若い。
皆してえ(行)ぐべし
会場はここ↓
http://www.cafebrugge.com/map.html
やっぱり
四十五巻を買ってきた。
一巻から四十四巻まで読み終わった。
従妹が紹介してくれたもので、一、二巻を購入後暫く放っておいたのだが、読み始めるとこれが面白い。
既刊が四十数巻にのぼるというので、適当なところでストップしたのだが、また読書欲に火がついた。
結局デジタル版既刊の四十四巻全てを読了してしまった。
初め紙ベースの本で読んだのだが、複数巻にな…
数ヶ月前からどうしたわけか体が燃えるように熱い。
熱があるわけでは無い。
皮膚を触ってみても熱いわけでは無い。
ただ熱く感じるだけだ。
どこか悪いのだろうか。
頭が悪いのは自覚しているが、その他にどこか。
神経系かな。
昼食にきなこ餅を2個食べたから、少し歩いた方がいいと思って、秋田駅前に行ってきた。
買物広場で降りて、宝くじ売り場へ。まず、本日の運試しにスクラッチ3種類を購入した。残念ながらウンが無かった。次に既に買ってあったロト7とロト6のはずれの確認。予想通りはずれだった。いつか何億円かを当てたいと思っているが、命との勝負だ。当たる前に死ぬ…
長野の朝食。
戸隠へ。
もちろん目的は蕎麦だ。
バスは曲がりくねった道を通りドンドン山の中に入る。雪が深くなる。
やっと到着して、戸隠神社へ。ここで御朱印をいただく。
降りてきて、とにかく開いている蕎麦屋に飛び込んだ。このシーズンやはり閉じている店が多いように見えた。
バス時間が迫りあ…
1月23日。
実にシンプルな朝食。昔の旅館はこんなものだった。
さて、この日はまず松本に向かった。
列車の中から望む甲斐の山並み。
険しい階段を上る。
降りるのは、上る時と同じ体勢で(階段に体の正面を向けて)下がってくるのが楽だと思ったが、一番いいのは…
1月21日上京。
秋田駅のホームで珍しい光景に遭遇した。
新幹線ホームに在来線の車両が停車していたのだ。
実はこの車両、普段は大曲駅と盛岡駅間の田沢湖線を走行する。
普通、新幹線は標準軌だけれど在来線は狭軌だ。しかしこの路線だけは、ボディーはそのままに、車軸を標準軌にしているのだ。だから、新幹線ホームに入ることができる。ちな…