わからないことだらけ 頭の悪い私にはわからないことが多すぎる。 1 森友学園に売却された土地は、もし評価額とゴミの撤去費が同額の見積もりなら、評価額-撤去費=0になるから、ただで譲渡されたのだろうか。 2 行政の側に、的確に撤去費を見積もる知見が無ければ、普通は民間の業者などその能力のある者に委託するのではないだろうか。 3 写真で判断する… トラックバック:0 コメント:4 2017年03月10日 続きを読むread more
自己責任 自己責任、自己責任とかまびすしい。 そんなことを言うあなたの自己責任て何? 何をするにも自己責任だろうに。 トラックバック:0 コメント:0 2015年02月04日 続きを読むread more
憲法 小籐次 一週間 昨日は、秋田も激しい風雨にさらされた。 全国各地で多くの被害が発生し、今もたくさんの方々が不自由な暮らしをしておられる。 心からお見舞いを申し上げるとともに一日も早い復興をお祈りする。 その風雨の中、昨日は憲法の講演(憲法を考える)を聴きに行った。 講師は東京大学の高橋哲哉教授。 何度もうなずきながらお話を伺った。 … トラックバック:1 コメント:2 2013年09月17日 続きを読むread more
倍返し 民主党の憲法総合調査会長が憲法9条の”改正”案をまとめたそうだ。 自民党に続き民主党も。 護憲勢力としては倍返しされた気分? 世の中 普通の国へまっしぐら。 自民党と民主党が手を組めば”改正”も難しくない時代に入るか。 おお怖っ! トラックバック:0 コメント:4 2013年09月08日 続きを読むread more
憲法を考える -戦後最大の岐路として- 東京大学大学院総合文化研究科の高橋哲哉教授来秋。 演題 憲法を考える -戦後最大の岐路として- 日時 2013年9月16日(月) 開場 午後1時30分 講演 午後2時~4時 会場 にぎわい交流館AU 4F 研修室1・2 (秋田市中通1丁目4-1 エリアなかいち) 定員 80名 … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月05日 続きを読むread more
教育ニュース二題 全国学力テストで秋田の小中学生の成績がまたもや全国トップクラス。 秋田県の小学生の国語A・B、算数A・Bがともにトップ、中学生は国語A・Bがトップで数学A・Bが福井県に次いで第2位だ。秋田魁新報の見出しは”本県 6回連続トップ級”だ。 対して朝日新聞は、”学力地域差、改善の傾向”と打ち出し、各都道府県のランキングには慎重だ。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月28日 続きを読むread more
憲法を考える 東京大学大学院総合文化研究科の高橋哲哉教授来秋。 演題 憲法を考える -戦後最大の岐路として- 日時 2013年9月16日(月) 開場 午後1時30分 講演 午後2時~4時 会場 にぎわい交流館AU 4F 研修室1・2 (秋田市中通1丁目4-1 エリアなかいち) 定員 80名 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月26日 続きを読むread more
運の良い政党 自民党とは本当に運の良い政党だと思う。 ガットウルグアイラウンドの時も 今回のTPPでも 政権政党ではない。 政権基盤をおくといわれる農村部からの非難の矢面に立つ必要は無く、政府と時の政権政党を批判していればいい。 つまりいい顔をしていれば済むのだ。 これを運の良い政党と言わずして何といおうか。 トラックバック:0 コメント:2 2011年11月14日 続きを読むread more
外国人って誰? メディアは、前原外相に献金した外国人が誰なのか、きちんと報道しているかい? 今日の朝日新聞(2面)によると、その人は京都市内の在日韓国人の女性だそうだ。 女性によると、前原氏が中学2年生の時、近くに引っ越してきてからの知り合いという。「(前原氏の父が亡くなり)当時から貧乏で苦労していた。議員になってからも慕ってくれていたし、ずっ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月06日 続きを読むread more
ついに政権交代 一斉にテレビの開票速報が始まった。 メディアの予想通り民主党の圧倒的な躍進だ。 民主党にとっては初の政権。 初めはいろいろなトラブルもあるだろう。 何しろ慣れていないのだから。 ここは少し長い目で見てやりたい。 さて、興味があるのは、この後のメディアの論調や報道姿勢が変わるのか、変わらないのか。 … トラックバック:0 コメント:6 2009年08月30日 続きを読むread more
大ニュースショーが始まる 今夜八時から前代未聞のニュースショーが始まる。 ひょっとしたら今世紀最初で最後かもしれない。 八時になると、一斉に、出口調査や事前の様々なデータを分析して選挙結果の報道が始まる。 未だ票があく前から、もうどの党の候補者のうち何人が当選圏内だとか、当落線上にあるのはどのくらいだとか、かなりの確信を持った様子で報じられる。… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月30日 続きを読むread more
全国一斉学力テスト 三度トップクラス 秋田県の小中学生の学力テストの結果が三度トップクラスになったという。 こりゃ本物だ。 でもなぜ? 朝食をしっかり食べる? 少人数学級? 空気がうまい? 地産地消? 秋田県の教員採用は少ない。 競争が激しいから優秀な教員が採用される? 秋田美人? ウ~ム 何だろう? みんな関係があればあ… トラックバック:0 コメント:8 2009年08月27日 続きを読むread more
クール・ビズって何だ? ネクタイを外して、でも上着は着て、これでクール・ビズって言えるんだろうか。 昔流に言えば、ノーネクタイ。 上着を着ていては、涼しくなるはずがない。 ノーネクタイを言い換えただけ? そう言えば、昔流に言えば「合理化でクビ」になっても、今は「リストラです」って言うのとどこか似ているかな。 単なる言葉の言… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月26日 続きを読むread more
1000円 渋滞が生じるだろうな。 何せどこまで行っても1000円なんだから。 誰かが何かに書いていたっけ、 旅行券を配布したらって。 これなら誰でも使えるよな。 年金暮らしのお年寄りなんか喜ぶだろうな。 「婆さんや、新婚旅行で行ったあの温泉に行ってみようか」とか。 電車やフェリーやバスなどの公共交通機関を… トラックバック:0 コメント:4 2009年08月10日 続きを読むread more
押尾学・ノリピー・大原麗子さん 押尾学なんて知らない。 ノリピーも名前は知っているけれど、他のタレントと区別はつかない。 大原麗子さん 私より少し年上、 お姉さんみたいで好きだったなあ。 長い髪、夢見るような瞳、低音の落ち着いた声。 私の記憶では、NHKのドラマ「バス通り裏」にも出演していたように思うけれど勘違いかな。 合掌。 トラックバック:0 コメント:4 2009年08月09日 続きを読むread more
麻薬 いっそのこと覚醒剤とか合成麻薬なんて止めて、わかりやすく”魔薬”に統一した方がいいのではないか。 悪魔の薬、”魔薬”にする。 以前は、麻薬、麻薬Gメン、麻薬捜査官とか”麻薬”で統一されていたように思うけれど、”魔薬”Gメン、”魔薬”捜査官にしたらどうだろうか。 それの方が何かおどろおどろしくて、決して近づいてはならない… トラックバック:0 コメント:4 2009年08月09日 続きを読むread more
セブンイレブン 今日のニュースはセブンイレブンの話題でもちきりだ。 このコンビニ、秋田県には一軒もない。 イトーヨーカドーとナイスはあるけれど。 大都市に住む皆さんは全国どこも同じと考えるだろうけれど、微妙に違っているのだ。 ちなみに秋田では地上波でTBS、テレビ東京も見られない。 トラックバック:0 コメント:2 2009年06月22日 続きを読むread more
エコポイント いよいよエコポイントの交換対象商品が発表になった。 このポイントをためるには、まず商品を購入しなければならない。 そのお金はどこから工面するのか。 例の給付金だろうか。 だけど一人12,000円では購入できる商品もたかが知れている。夫婦と子供二人の家族でも48,000円(子供の年齢よっては+16,000円)。これでは薄型テレ… トラックバック:0 コメント:10 2009年06月20日 続きを読むread more
秋田市中心市街地活性化基本計画(原案)に対する意見 秋田市以外の方には関係ないかも知れないが、今、全国で問題になっている市街地の空洞化を考える上で、少しでも参考になればと思って以下に掲載する。 これは、秋田市が昨年1月21日~2月14日までの間募集した、当時作成中の「秋田市中心市街地活性化基本計画(原案)」に関するパブリックコメント(http://61.11.175.2/city/… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月14日 続きを読むread more
お別れ あんまり読者が増えないので、このブログをいい加減止めようかと思うことがある。 しかし、コメントを頂いたり、月に800件から1000件のアクセスがあると、もう少しがんばってみようかと気を取り直す。 話変わって、今日限りでさよならした物がある。 秋田県の地方紙、秋田魁新報の夕刊が今日限りで終了。 明日からは朝刊に… トラックバック:0 コメント:6 2008年09月30日 続きを読むread more
出処進退 母上に 相談しなくて 良かったね おいおい大臣が女房に相談するか 自分の出処進退を そりゃね 自宅に帰って 女房と一緒に 真剣に考えることもあるだろうさ だけど そんなことを 人前で 言うか? いくら心の中で思っても 男一匹 自分の出処進退くらいは自分で決める と啖呵をきりたいではないか … トラックバック:0 コメント:0 2008年09月29日 続きを読むread more
ああ国会議員 国会議員の世襲はおろか 近頃は夫婦が交代で大臣になる方々もいるようだ。 お二方とも余人をもって代え難いくらい優秀な方々なんだろう。 それにしても 随分口の軽い大臣もいたものだ。 確信を持ってしゃべったことなら簡単に覆すな。 ただの国会議員ならともなく 大臣ともなれば、その一言、一挙手一投足が国民… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月27日 続きを読むread more
QCサークルと残業 5月23日付の朝日新聞記事。 トヨタ、「カイゼン」に残業代。 トヨタ自動車が従業員グループで取り組む勤務時間外の「カイゼン」活動に残業代を全額支払うことにしたのを受け、他のメーカーの中にも追随する動きが出てきた。 当たり前だろうと思った。 仕事の見直しを進め、業務の改善に取り組むQCサークルの活動は、明らかに仕事の延長だ… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月28日 続きを読むread more
ゴールデンウイーク 今日で終わり。 みんなこの時とばかりあちこちにいそいそと出かける。 幸せそうに。 でも、自宅で家族とともにゆったりと楽しむのもいいのじゃないか。 何でゴールデンなんだろうか。 いつでも好きなときに休めたら一番いいのに。 それができないかららゴールデンウイークに休ませてもらう。 本当に豊かなんだろうか、 … トラックバック:0 コメント:0 2008年05月06日 続きを読むread more
今日は送別会 こんな送別会をした。 送られる人からも会費をいただく。 一等のプレゼントは図書カードととホテルメードのケーキと寄せ書き。 昨年もこんな送別会をした。 ここまでは昨年までと同じ。 今年は送る側の参加者全員に岩波書店の図書をプレゼント。 ケーキはコージーコーナーのシュークリーム。 一応抽選も実施。 全員の名前… トラックバック:1 コメント:0 2008年02月18日 続きを読むread more
明日は2月14日 近所のスーパーでこんなものが売られていた。 明日はセイントバレンタインデー。 飲み会があるので今日アップする。 義理チョコは断っております。 去年の2月14日はこうでした。 http://gakkokamen.at.webry.info/200702/article_19.html トラックバック:0 コメント:2 2008年02月13日 続きを読むread more
社説 それにしてもいい時代になったものだ。 新聞各紙の社説をネット上で読める。 社説を比較してみる。 日教組の教研集会の全体集会。 ホテルの会場貸し付け拒否で開けず。 影響力の大きい中央紙の多くは社説で取り上げたが、中には取り上げない新聞も。 集会の自由は、思想信条の自由、表現の自由とも通じるものがあり、新聞等メデ… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月04日 続きを読むread more
赤信号 子供にどう教えるのか。 確か、 赤信号は止まれ、 青信号は進め。 でも最近の交差点では、信号が赤に変わっても車が突っ込んでくるぞ。 だから横断歩道の信号が青に変わっても、直ぐに進んではいけない。 左右を何度も確かめて車が来ていないことを確認してから、進まなくてはいけない。 車の人どおしならお互い様なのだろうけれ… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月30日 続きを読むread more
大けがをするところだった いつものように通勤バスで職場へ向かっていると、急停止。 私はつり革を握って立っていた。 急ブレーキを感じてフロントガラス越しに一瞬前を見るとバスの直前を車が通過していく(ように見えた)。 次の瞬間からだが大きく動きたたらを踏む。 そして運転席の脇に左の肩や腕がぶつかりやっと止まったのに気が付く。 態勢を立て直して脇道を… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月16日 続きを読むread more
日本の銃社会 また銃による事件が発生した。 痛ましい犠牲者も出た。 徹底した銃規制を行ってもこのような事件が起きる。 具体的な嫌疑がないのに、暴力団の組事務所や組員の家を捜索するわけにもいかないだろう。 暴力団員でも基本的人権は尊重されなければならないだろう。 アメリカのことをとやかく言えない。 むしろ彼の国の人々が自分を守る… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月20日 続きを読むread more