あの頃は 小学校低学年の頃、豪雪地帯の湯沢市に住んでいた。例年この頃になると、学校のスキー遊びがあって、村の鎮守の神様の八幡神社に行った。ここの階段は急傾斜で十段くらい上がると踊り場がある。結局何百段か何十段あったかわからない。 ある年のこと、明日はスキー遊びがあるという日の帰り際に、先生が「背中に手拭いを入れて来いよ」と言われた。だからその日… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月25日 続きを読むread more
メルカリ初出品 メルカリとやらをやってみたくて挑戦してみた。さし当たり手元にあった全日空の株主優待券と書籍。なんと優待券に早々と買い手が付いた。 その後の手続きがまた簡単で71歳のじさまでも直ぐにできてしまった。世の中進んでいる。 これなら読まずに本箱に眠っている本をびしばし売りまくって小遣い稼ぎができる。そのお金で世界一周旅行でもしようか。 トラックバック:0 コメント:2 2020年10月28日 続きを読むread more
減量作戦足踏み 69.9キロ以来着実に体重が落ちてきたが、ここに来てやや下降曲線が滞っている。先日のさんねむ温泉での豪華な夕食で一度大きくアップして、暫くして少しずつ下がっては来ているのだが、一度経験した66キロ台へはなかなか戻れない。せめて67キロ台を維持したいところだが、このところ68キロ台が続いている。 食べたい物を食べて体重の維持ができれば何… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月11日 続きを読むread more
更に進む進む認知症 昨夜、「二週間」の記事を書いてからベッドに横になって、ハテと思った。既視感ではなくて既書感(こんな言葉があるか知らないが)に襲われた。何だか以前にも同じようなことを書いたような気がする。今朝起きて確認すると案の定「戦々恐々」で同じようなことを書いているのだ。これは大変だ。もう完全に認知症だ。早速、市役所に電話して、調査員に来てもらって等… トラックバック:0 コメント:2 2020年08月05日 続きを読むread more
進む進む認知症 毎日進む認知症が自覚できる。女房にも毎日言われるのだけれど、とにかくおかしい。 さっき聞いたことを覚えていない、捜し物をしていて、さて何が必要だったかとっさに思いつかない、顔は思い出すが名前が出てこない、昨夜酔っ払ってからみたテレビドラマの結末を覚えていない、女房の顔がきれいに見える、鏡に顔を写してみたら今まで見たこともないようなイケ… トラックバック:0 コメント:2 2020年08月02日 続きを読むread more
好々爺 若い頃、歳をとれば人は皆好々爺になるものと信じていた。様々な社会経験を積み酸いも甘いも噛み分けて老成するのだろうと思っていた。しかし、そうではない。自分を見れば良くわかる。ただ漫然と歳をとるだけでは人間そう簡単に好々爺になどなれるものでは無い。日々の反省と不断の努力を積み重ねなければならないのだ。人間まだまだできていない。こんな悩みは棺… トラックバック:0 コメント:4 2020年07月02日 続きを読むread more
右から左 人の話を聞いて直ぐに忘れることを「右から左」と言うけれど、見た物読んだ物を直ぐに忘れることを何というのだろうか。 トラックバック:0 コメント:3 2020年02月03日 続きを読むread more
ありがとうございました ネットニュースで今日限り閉店することを知った。 矢も楯もたまらずその店に行ってきた。生前両親がお世話になった店だ。 店主はじめ従業員が何くれとなく世話をしてくれた。 トラックバック:0 コメント:2 2020年01月31日 続きを読むread more
免許返納 今日自動車運転免許を返納してきた。来年の4月30日まで有効な免許だ。取得の時は、実に大変だったのに、返納はあっという間だった。実際に運転した期間は2年強。基本的に晴れの日だけの運転。雨、雪、夜は運転しない。これでは意味がない。ここ20年くらいはまったく運転していない。これでは持っている意味がない。秋田県では、返納して運転経歴証明書を取得… トラックバック:0 コメント:19 2019年07月17日 続きを読むread more
10連休 世間は10連休だ。 わたしゃ365連休。 毎日が寝てよう日だ。 改元のめでたい日を祝ってその翌々日、さて今日は何の日かと思った。 憲法記念日だった。 わからないはずだ。 かつては自治体主催の憲法講演会があったのに、今では講演会のこの字も聞こえない。ははのんきだね。 日本国憲法の素晴らしさをこの日に再認識する、それが… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
町内会の役員 町内会の新役員がなかなか決まらない。 そのため、今年度は昨年までの役員が今年度一年との条件で継続することになった。 高齢化が着々と進み,やりてはいない。 様々な行事ももう手を余す。 町内自体が、青壮年期の頃は、若手も多く、それほど苦労はなかったはずだけど、今のように、平均年齢が70歳を超す(おそらく)ようになると、おいそれと… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月30日 続きを読むread more
正月や 年末、子供たちや孫たちが帰ってきて、いつもの通りの年越しをした。 特別なおせち料理もなく松飾りもなかったが、誰も不自然に思わなかった。年末恒例の歌番組も誰が見たかわからない。 そうなのだ。正月がもう特別な行事ではなくなったのだ。 百貨店もスーパーも元日から開店し、初売りのときめきも興奮もなくなった。 昔は、大晦日に家族うちそろって特… トラックバック:0 コメント:4 2019年01月22日 続きを読むread more
川反物語 行ってみませんか? 川反は「かわばた」と読みます。 「反」は「端」の秋田藩独自の省略法とのことです。 ここ川反は秋田県随一の夜の繁華街です。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月06日 続きを読むread more
太陽がいっぱい 50年以上も以前のこと、小樽の大國屋デパートのエスカレーターに乗っていてふと気が付くとその頃はやっていた太陽がいっぱいの甘く切ないメロディーが流れていた。 その頃私は小学6年生。大好きな叔父がそこへ連れてきてくれた。 札幌の円山公園では大きな亀の背中に乗せてくれて写真を撮ってくれた。 従兄弟たちもつれて蘭島か祝津かの海水浴場に… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月17日 続きを読むread more
雨降り 7日、県立博物館の博物館教室に向かった。 秋田駅から男鹿線のその列車は、初め蓄電した電気で走り、やがてディーゼルを起動して、充電しながら走行するタイプだ。発車するとディーゼルの騒音がなくエンジン音は静かだ。しかしレールの継ぎ目を走る時に出るガタンゴトンという騒音は相変わらずだ。おそらく外の人にとっては静かな列車だろうが、中の乗客に… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月08日 続きを読むread more
我が家には無いもの マイカー カネ(金) 貯金 株(但し、うまい蕪漬けはある) 金の延べ棒 銀の簪 パール プラチナ ダイヤモンド ブランド物の洋服、靴、鞄 サン〇イ新聞 甲斐性のある亭主 唯一あるもの 和やかな夕餉の一時 トラックバック:0 コメント:2 2018年07月02日 続きを読むread more
「虚無への供物」など 最近、Kindleにはまっている。 「鳴門秘帖」に始まり、「仁義なき戦い」、「東慶寺花だより、「一路」、「下町ロケット」等を経て、昨年の六月の入院時に、浅田次郎の「憑神」、藤沢周平の「獄医立花登手控え」等を読んだ。退院後には浅田次郎の「天切り松」シリーズ、「プリズンホテル」シリーズを読みながら、ついに「虚無への供物」にたどり着いた… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月13日 続きを読むread more
たそがれの たそがれの髪の毛 たそがれの人生 たそがれの健康 たそがれの記憶 たそがれの闘志 たそがれの年金 たそがれの預貯金 たそがれの平和 たそがれの憲法 京都にソワレという名の喫茶店がある トラックバック:0 コメント:12 2017年10月10日 続きを読むread more
火伏祭 今日は秋田市星辻神社の祭り。 例年雨が降ったり強風が吹く。 今日も強風だった。 こんな日は火事が起きたら大変だ。 前年一年間守ってくださったダルマを返し、これから一年間何事もないようにと新たにダルマを購入する。 星辻神社 美しい名前だ。 母の大好きだったカルメ焼き。 いつもの場所でいつ… トラックバック:0 コメント:4 2017年04月12日 続きを読むread more
またまたまた この頃のこと 4月4日、やっと飲めたよ新政ナンバー6。 蔵元まで買いに行っても入手できなかったその酒が、秋田駅トピコにオープンした”あきたくらす”で初めて飲むことができた。rとsの二種類を飲み比べてみたが、私はrが気に入った。これからバス時間を待ちながらちょくちょく寄ることになるのかな。 つまみは枝豆の漬け物。これがなかなかの美味… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月06日 続きを読むread more
68 とうとうこの日を迎えた。 今日は68歳の誕生日。 そんな年を迎えた実感がさっぱり湧かない。 相変わらず自堕落な暮らしを送り、頭と体は日々確実に衰えて行っているが、気持ちだけはまだ若い。 友人知人で鬼籍に入った人も少なくない。若くして亡くなりどんなに悔しかったろう。 その人達のためにももう少しがんばって、少し… トラックバック:0 コメント:10 2017年03月30日 続きを読むread more
降りる 先日のこと、停留所にバスが止まると、女性が椅子から立ち上がった。 すると、その女性の動きを封ずるような形で立っていた年配の男性が、「降りる」と言った。 意味を判じかねた女性が,かいくぐって出口に向かおうとすると、また「降りる」と言った。 この場合、「降りる?」なのか、「降りる!」なのか私にも良くわからなかった。 はっ… トラックバック:0 コメント:2 2017年03月14日 続きを読むread more
今日も今日とて 一週間ほど前から風邪を引いている。 熱は無いから風邪だと思うが、咳がなかなか抜けない。 薬は、シロップと漢方。 痰は止まったから、後は時間の問題と思う。 先日は、家内が買ってきた飲む点滴甘酒も服用した。体が内部からほっこりと温かくなる。いいもんだ。 昨夜は、家内がおととい行ってきた湯沢市三関のセリづくしだっ… トラックバック:0 コメント:2 2017年02月23日 続きを読むread more
えぐどー しょりこー わかりやすく書き直せばこうなります。 行(え)ぐどー 橇(しょり)こー 「こ」は秋田弁で名詞の下に付ける。 子供達が雪の山に登って、橇で滑り降りる時、このかけ声をかけます。 もう60年くらいも昔、秋田県湯沢市に住んでいた頃。 さぼやかんこちゃん、さとちゃん達と遊んでいた頃。 他の地域ではどうなるのかな… トラックバック:0 コメント:4 2017年02月12日 続きを読むread more
家事手伝い 朝から家事(ゴミ出し)をやったので、「疲れた」と言ったら、女房が「エラいエラい」と褒めてくれた。 ダイエットに精を出している。 一日一万歩が目標。 今日は、北都銀行前から寺町を通って山王まで歩き、用をたした後、金足農高前までバスに乗り、そこから歩いて博物館まで行き、帰りも追分駅まで歩いた。 一万歩を難なく達成。 いつまで続… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月13日 続きを読むread more
町内会の役員 なり手がいない。 ついにある町内会では、あみだくじで会長を選んだという。 一ヶ月だか二ヶ月交替のところもあるそうだ。 私も役員をやっている。 仕事は、各班長へ、回覧するチラシなどを配付すること。 それらを手にして思うのは、どうしてこれを町内会が配らなければならないのかという疑問。 もともとは、市町村などの行政から… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月02日 続きを読むread more
今日でさよなら 今話題の自販機を取材に行ってきた。 NHKさんがかなりの力の入れようだ。特番を組んだりニュースでもしっかり報道。 現場に行ってみると行列ができ、NHKはじめ取材クルーが3組も来ていた。 私が着いた時、ちょうどお湯を沸かしているということで、残念ながら販売が中断されていた。 この場所での販売は今日で… トラックバック:0 コメント:4 2016年03月31日 続きを読むread more
誕生日 昔はやった誕生日の歌を歌っている。 何度も何度も同じ歌詞が続くあの歌だ。(たぶん60歳以上の人でなければわからない。公募して入選した歌だ) 今日は67歳の誕生日。 眉毛は真っ白、髪は白髪が多い。 しょっちゅう実年齢よりも老けてみられる。 カルチャーサークルの70歳の女性に同じか年上にみられてしまう。 いずれはそんな歳… トラックバック:0 コメント:6 2016年03月30日 続きを読むread more
弥生三月 三月は北国にとって微妙な時期だ。 二月までの寒さも和らぎ、庭の隅や道路の路側帯に黒ずんで残っていた雪も溶け始めやっと春の訪れを思わせる。 かと思うと、思い出したかのように猛吹雪に襲われ、あっという間に10センチくらいの積雪深になることもある。 それもやがて三寒四温が繰り返されて、下旬にはほっこりした日だまりができ、フキ… トラックバック:0 コメント:8 2016年03月19日 続きを読むread more
さるまたとパンツ 意外と早く乾いたので、昨夜からさるまたをはいた。 父が愛用した理由を理解した。 LLサイズを購入したからゆったりしているのはわかるが、実に肌触りが良い。 腹をすっぽり覆うから腰の辺りをゴムで圧迫しない。 つまりかゆくならないのだ。 伝統的なさるまたには支持される合理的な理由があるのだ。 父がはいていた物と比較すると、やや… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月23日 続きを読むread more