焼酎の飲み方 お湯割り、水割り、烏龍茶割り。 ロックでやるという人がいた。 もっとすごいのは焼酎の日本酒割り。 25°の焼酎を14°の日本酒で割ると何度になるのかな。 私が教わったのは、 日本茶割り。 番茶よりも煎茶、煎茶よりも玄米茶割り。 えっと ほとんどお酒を飲んでいるという感じはないので、 自己責任でお願いします。… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月22日 続きを読むread more
割り勘の話 職場の若い人達と飲みに行く時、さてどうしたらいいものかといつも考える。 同僚や先輩と行く時はあっさりと割り勘で、と言うことができる。 でも若い人達と行く時は、はっきりと決めていくわけではない。 ある意味出たとこ勝負。 勢いのある時は、よし、これでと諭吉さんを出すこともあれば、 だいたいは私が少し多めに出して… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月10日 続きを読むread more
サッポロビール園 さて、ホテルに到着。 前日のお通夜で深夜まで飲み、かなり疲れていた。 しかし、ホテルのシングルルームで、もらってきた豪華な弁当を一人で食べるのも味気ない。外は小雨、ますます気が滅入りそうだった。 そうか、ここは札幌駅前。 サッポロビール園が近いはず。 一人でも、ビール園なら周りがにぎやかだろう。 それにしばらくジンギ… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月12日 続きを読むread more
今日は誕生日の翌日 で、またワインを飲んだ。 朝、通院。 帰りに秋田市民市場に寄ってきた。筋子とボタッコ(鮭の塩引き)、こおなごの佃煮、いちご、お昼の弁当、桜餅など和菓子を購入。 そして帰宅。 すぐに歯科医へ。 いよいよインプラント治療も最終コーナーへ。 痛みなし、違和感なし、確かに究極の歯科治療。 さて、再び自宅へ。 何度探し… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月31日 続きを読むread more
続 イノダのコーヒー 学生時代、京都ではアイス(iced)コーヒーのことをコール(cold)コーヒーと呼ぶことを、親友が覚えていてくれた。 京都に行く直前、メールをもらった。 店員に聞いてみたら、メニューにはアイスコーヒーと書いているが、店の中では、コールコーヒーと呼んでいるという。 伝統は生きている。 トラックバック:3 コメント:0 2007年03月18日 続きを読むread more
余市 帰宅したら先日注文した余市が届いていた ニッカウヰスキーの銘品 寝る前にワンショット 至福の一時 一昨年余市のニッカ工場で余市の最高級品をワンショットだけだったけど堪能した うまかった 最高級品をボトルで買うだけの余裕はない だから一番安い商品を購入 それでもたまにしか買えない でもホントにうまい 水… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月17日 続きを読むread more