火伏祭 今日は秋田市星辻神社の祭り。 例年雨が降ったり強風が吹く。 今日も強風だった。 こんな日は火事が起きたら大変だ。 前年一年間守ってくださったダルマを返し、これから一年間何事もないようにと新たにダルマを購入する。 星辻神社 美しい名前だ。 母の大好きだったカルメ焼き。 いつもの場所でいつ… トラックバック:0 コメント:4 2017年04月12日 続きを読むread more
またまたまた この頃のこと 4月4日、やっと飲めたよ新政ナンバー6。 蔵元まで買いに行っても入手できなかったその酒が、秋田駅トピコにオープンした”あきたくらす”で初めて飲むことができた。rとsの二種類を飲み比べてみたが、私はrが気に入った。これからバス時間を待ちながらちょくちょく寄ることになるのかな。 つまみは枝豆の漬け物。これがなかなかの美味… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月06日 続きを読むread more
えぐどー しょりこー わかりやすく書き直せばこうなります。 行(え)ぐどー 橇(しょり)こー 「こ」は秋田弁で名詞の下に付ける。 子供達が雪の山に登って、橇で滑り降りる時、このかけ声をかけます。 もう60年くらいも昔、秋田県湯沢市に住んでいた頃。 さぼやかんこちゃん、さとちゃん達と遊んでいた頃。 他の地域ではどうなるのかな… トラックバック:0 コメント:4 2017年02月12日 続きを読むread more
”雪 ゆき snow” + 歌声喫茶カンプレ45 12年前の今日、このタイトルの記事で始めたのがこのブログ。http://blog.honyomi.jp/200502/article_1.html よくまあ続いたものだと思います。 これも大勢の読者の皆様のおかげ。厚く御礼を申し上げます。 いよいよ13年目に入りますが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 トップ… トラックバック:0 コメント:4 2017年02月11日 続きを読むread more
出前歌声喫茶 カンプレ45 嬉しいじゃありませんか。今頃歌声喫茶なんて。 メンバーの一人が職場の後輩。プロ級。だからかなり期待できそうだ。 さて、お歳は何歳になるのかな。少なくとも私よりは若い。 皆してえ(行)ぐべし 会場はここ↓ http://www.cafebrugge.com/map.html トラックバック:1 コメント:0 2017年02月09日 続きを読むread more
今日の秋田市 昼食にきなこ餅を2個食べたから、少し歩いた方がいいと思って、秋田駅前に行ってきた。 買物広場で降りて、宝くじ売り場へ。まず、本日の運試しにスクラッチ3種類を購入した。残念ながらウンが無かった。次に既に買ってあったロト7とロト6のはずれの確認。予想通りはずれだった。いつか何億円かを当てたいと思っているが、命との勝負だ。当たる前に死ぬ… トラックバック:0 コメント:2 2017年02月04日 続きを読むread more
昔懐かしいソリ おそらく今では、六十代以上の人でなければ知らないのではあるまいか。 孫が雪遊びをしていると御近所の方が貸してくれた。 座席が高いから子供が座りやすい。 また、背もたれがちょうどいい位置に来るから押す方も楽だ。 子供の頃、押したり座ったり、役割を交代して遊んだものだった。 今では、プラスチックかFRP製の、平たい底のソリ… トラックバック:0 コメント:10 2017年01月07日 続きを読むread more
秋田のうまい物 トンカツ 月に一回クリニックの帰りに立ち寄るトンカツ屋。 トンカツはもちろん揚げ物がものすごくうまい。 油はしつこくなく、しっかり揚がったパン粉はほとんどばらけない。 写真はトンカツにかきフライを二個追加したもの。 秋田市仁井田 とん喜 トラックバック:0 コメント:4 2016年12月22日 続きを読むread more
秋田のうまい物 ラーメン 初めて入ったラーメン店。 極細の麺、たっぷりのチャーシュー、あまりくせのないスープ、うまかった。 秋田市牛島の”ゑびす” トラックバック:0 コメント:2 2016年12月10日 続きを読むread more
うまい物 今日も暑かった。 午前中のボランティアを終えて、駅前で昼食をとろうとアゴラ広場に行くとイベントの真っ最中だった。 ミス・フレッシュ秋田さん 写真の掲載は了解を得ております。 転載・転写は固くお断りいたします。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月02日 続きを読むread more
衣替え もう10月1日だというのに、暑い。 50年近く前、秋田は旧盆が終わると秋風が吹き、9月に入ると暖房具の準備さえ始める地域もあった。 しかし、京都に帰ると、まだ暑く半そで姿で過ごすことができた。 それがどうだろう。 今では秋田も9月いっぱい半そでで過ごすことができるようになった。 異常気象もこう毎年続けば当たり前にな… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月01日 続きを読むread more
しくじり 面影 まだおとといの疲れが残っているのかな。 午前中は、絵本の読み聞かせだった。 私の出番はマジックだ。 やることなすことうまくいかない。 いつもならすんなりできるロープマジックを失敗、ネタの札を間違える、ロープを指に引っかける、首にかけておいたネタを背中に落とす・・・・・・ かえって笑いをとったけれど。 終わって昼食をと… トラックバック:0 コメント:10 2016年06月28日 続きを読むread more
今日一日 生グソなど 昨日は本当に眠かった。 遂に安ワインを半分あけて、ロックを一杯やった。 その後はもう爆睡した。 今朝も辛かったが、カルチャー教室があったので必死の思いで出かけた。 終わってから、さて昼飯をどうしようかと考えた。 久しぶりに川反のA1に行こうと思った。 旭川沿いをぶらぶら歩いていると、街路樹の周りの雑草… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月27日 続きを読むread more
ハーモニーフェスタ2016終了 盛会だった。 人権まもるくんとあゆみちゃん。 それにスギッチ。 私はどこに? わらび座の皆さん。 写真は掲載許可をいだいております。転写、転載は固くお断りいたします。 http://blog.honyomi.jp/201606/article_8.html フー 疲れた。 … トラックバック:0 コメント:2 2016年06月26日 続きを読むread more
ハーモニーフェスタ2016 ハーモニーフェスタ2016が開催されます。 場所は、秋田市なかいち。 26日午前10時30分~。 第一部 シンポジウム 「女性の活躍と秋田のこれからを考える」 第二部 講談 「講談で語る道を拓いた女たち」 http://common3.pref.akita.lg.jp/jyosei/events/1632 http://com… トラックバック:1 コメント:0 2016年06月23日 続きを読むread more
明るい秋田 いい天気だった。 梅雨の期間中というのに晴天が広がり暑かった。 午後の秋田駅。 東北の日本海側というとくらいイメージがあるが、本当は結構明るい。 時季によっては太平洋側よりも明るい時がある。 肌の白い秋田おばこが大いに貢献しているという少数説(私が言っている)がある。 昔、日本海側は裏日本と言… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月22日 続きを読むread more
寒い衣替え おかしいのは私の頭だけかと思っていたら、そうでもないらしい。 昨日今日と寒い。天候が実におかしいのだ。 昨日の衣替えの日は、こんな天気だった。 それにしてもどうして6月1日が全国一斉の衣替えなんだろうか。 沖縄や九州はもっと早くていいし、東北北海道はもっと遅くてもいい。 なにより、一斉にやら… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月02日 続きを読むread more
ニホンタンポポその他 千秋公園 秋田市の千秋公園。 今日初めてニホンタンポポとセイヨウタンポポの見分け方を教わった。 こちらがニホンタンポポ。 花の「がく」で見分けるのだそうだ。 他にも公園内は百花繚乱。 花の名あてをしてみるのも楽しいかも。 トラックバック:0 コメント:2 2016年05月08日 続きを読むread more
今日の千秋公園 久しぶりの千秋公園だ。 桜は終わり緑が一杯。 午前中が雨で午後に上がった。 本当は今頃の秋田は、青空が一杯に広がって暑くもなく寒くもない一番いい季節なのだ。 ところが今年は、雨か灰色の空だ。 でも、この連休に秋田への旅行を計画している人たちは、それでも訪れてくださる。嬉しいことだ。 トラックバック:0 コメント:2 2016年05月04日 続きを読むread more
なんとしたもんだ 秋田弁で「これはまたどうしたことか」 朝起きるといい天気だった。 家内は、晴れ後雨の予報だから、傘を持って行けという。 この天気で雨ということはなかろうと、手ぶらで出かけた。 カルチャーの講義が終わって、外に出ると曇り空になっていて風も冷たい。 生徒の一人が「今朝、雪降ったしよね」と言う。 「えっ、降ったしか」 … トラックバック:0 コメント:4 2016年04月11日 続きを読むread more
今日の秋田市 午前中はボランティア。 可愛い子供達に絵本を読み聞かせる。 喜ぶ顔を見られるのがすごく楽しい。 久しぶりに千秋公園に向かう。 途中、ババベラアイスが見えた。 これからが本番だ。 公園や道路端、イベント会場などに出没する。 公園の松下門近くにさしかかると旧割烹の松下が見えた。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月09日 続きを読むread more
沈丁花 午後から雨。 庭の沈丁花がだいぶ前から咲いている。 女房に「沈丁花咲いているよ」と言ったら、 「だいぶ前から咲いているよ。気が付かなかったの?」 とっくに気が付いていた。 花の名前が思い出されなかっただけだ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月07日 続きを読むread more
町に出よう 本を6冊持って売りに行った。 60円になった。 片道のバス賃にもならなかった。 俺が持っていた本はそんなに価値がなかったのか。 でも面白いシリーズだったがな。 マジック教室へ行った。 今一番心和む場所だ。 同じくらいの年齢の男女がああでもない、こうでもないと言いながら一所懸命頑張っている。 今日はカードとロープを… トラックバック:0 コメント:2 2016年04月05日 続きを読むread more
祝 北海道新幹線開業!!! 一日一杯青空が広がったのは久しぶりのこと。 何しろ昨日とおとといは雪が降った。 例年ならこの頃の雪は決して珍しいわけではないけれど、比較的穏やかに推移した今シーズンではやはり異常だ。 今日は風が少し冷たかったが、室内よりも外に出た方が気持ちよかった。 子どもの頃、秋田県の南の外れから母の実家がある小樽まで… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月26日 続きを読むread more
大雪 大雪の昨日の出来事。 朝7時のニュースでは、関東甲信地方の大雪が延々と放送されていた。 雪国では何でもない積雪深だけれど、普段降らない地方では大変な事態であることが想像できる。 いつものことだけど全国放送で長時間流すニュースなのか。 地方の人たちにも関係があるといえば、交通機関の運行情報くらい。そちらに旅行する人たちへの情報… トラックバック:0 コメント:6 2016年01月19日 続きを読むread more
秋田のうまい物 定食 大病院の近くには、おいしい物を出す食堂があるというのは、私の実に勝手な思い込みだが、でもやはりあるのだ。 たくさんあるランチのメニューの中から、今日は野菜炒め定食を選んだ。 うまい。 高熱で炒めているせいか、野菜にはしゃきしゃき感が残る。それでも火はしっかり通っている。 豚肉も少し入り、野菜だけでないのもいい。 … トラックバック:0 コメント:8 2016年01月14日 続きを読むread more
民謡教室 秋田県人として生まれた以上、秋田民謡の一節くらいは歌えるようになりたいと思った。 中学・高校生の頃、NHKのローカル番組といえば地元の歌い手による民謡がほとんどだった。 子どもはみんな飽き飽きして馬鹿にしたものだった。 しかし、歳をとるに従って郷土に関心が高まり、この頃では、秋田おばこや長者の山などの秋田民謡が好きになった… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月10日 続きを読むread more