町内会 1期2年の町内会長2年目に入った。おととし6月、当時の会長が病気入院、会則では会長に事故あるときは副会長がその任に当たる旨の規定があるので、副会長の私が引き継いで、昨年4月にそのまま会長に選任された次第。大半の役員は後任が見つからないため、もう何年も頑張ってくれている。 町内会員も高齢化が進み、7割か8割くらいが60歳以上だ。誰も役員… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月10日 続きを読むread more
マスクと花 絹のマスクを購入しました。高いマスクなので、使用する時と場所を考えます。アベノマスクは家宝にして子々孫々伝えます。そういえば昔「絹のハンカチーフ」と呼ばれた政治家がおりましたっけ。 貴船菊またの名を秋明菊とも言うそうです。今を盛りに咲いています。秋ですね。朝夕はあっという間に涼しくなりました。今年は夏らしい日がほとんどなかったよう… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月22日 続きを読むread more
久しぶりの青空 やっと青空が広がった。それでも一日中ごろごろしていて夕方やっと外に出た。昨日まで雨だったから心なしか空気が湿っているような感じがした。やっぱり夏はからりとしていた方が良い。西日本の猛暑で苦しんでいる皆さんには申し訳ないが。 我が家の庭の草花は元気だ。ハマナスは未だ実をつけているし、ブルーベリーもたわわだ。これでまたジャムをたくさん作れ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月18日 続きを読むread more
旅せよ 3月11日 朝食後、チェックアウト。踊り子号で熱海へ向かう。 目的は、これだ。 MOA美術館。 ロケーションも素晴らしい美術館だ。 このような長いエスカレーターは大塚国際美術館にもある。 九州国立博物館にもあったが、やはりここが一番。 上へ上へと吸い込まれていくようで天に昇る気持ち。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月20日 続きを読むread more
ヌードと土嚢と花々と 半年ほど前から顎髭を伸ばしていたが、遂にそり落とした。 新聞で髪の毛が薄くなってきたら、髪を短めに揃え、顎髭を生やした方が良いという記事を読んだからだ。 少し髭が伸びてきたので、床屋にその記事を持っていくと、うまく整えてくれた。 髭の方に視線が向かって頭から注意がそらされるみたいなのだ。 それにもだんだん飽きてきて、先日きれ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月30日 続きを読むread more
一昨日のことなど 天気が良かったので出かけてきた。 毎日家でごろごろしていたのでは、社会復帰もままならない。 千秋公園を歩いてみて体の仕上がり具合を見てみる。 買物広場で降りるとイベントの開催中。 4枚綴りのチケットを購入して一杯をグビリとやる。 ちょっと景気がついたところで公園に向かった。 足取りは快調、手術前よ… トラックバック:0 コメント:10 2017年08月29日 続きを読むread more
台風一過 心配された台風は、少なくとも秋田市内に大きな爪痕を残すことなく過ぎ去った。 県内の他の地域や他県では死亡事故など甚大な被害に遭われた地域もある。 心からお見舞い申し上げるとともに一日も早い復興をお祈りしたい。 我が家のブルーベリーはしっかりと残っていた。 今日初めて気が付いたのだが、ハマナスが実を付けていた。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月31日 続きを読むread more
この間のこと 今朝は、「朝夕めっきり涼しくなりました」という初秋の頃の挨拶がふさわしいほどの冷涼な天気だった。 陽が上がるにつれてぐんぐん気温も上昇し、まだ梅雨明け宣言が出ないというのに、日中はかなりの暑さだった。 我が家の庭も花盛り。 今年は、ブルーベリーが大豊作だ。 家内は摘んだものをジャムに仕立て上げた。生のものは少し酸味が… トラックバック:0 コメント:2 2016年07月23日 続きを読むread more
ニホンタンポポその他 千秋公園 秋田市の千秋公園。 今日初めてニホンタンポポとセイヨウタンポポの見分け方を教わった。 こちらがニホンタンポポ。 花の「がく」で見分けるのだそうだ。 他にも公園内は百花繚乱。 花の名あてをしてみるのも楽しいかも。 トラックバック:0 コメント:2 2016年05月08日 続きを読むread more
沈丁花 午後から雨。 庭の沈丁花がだいぶ前から咲いている。 女房に「沈丁花咲いているよ」と言ったら、 「だいぶ前から咲いているよ。気が付かなかったの?」 とっくに気が付いていた。 花の名前が思い出されなかっただけだ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月07日 続きを読むread more
今日も快晴 朝食を抜いてメタボ健診へ。 終わってから、早めの昼食をとりに焼き肉店へ。 カルビランチ。 写真の肉は二人分。 その後いつもの千秋公園へ。 オオカエデは最盛期を終わって落葉が始まっていた。 しかし、狂い咲きは健在。 太平山もくっきりと見え 日本海を隔てて男… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月12日 続きを読むread more
狂い咲き繚乱 狂い咲きって、私のことだろうって? いいえ違います。 今、秋田市の千秋公園が大変なことになっているのです。 あちこちで季節違いの花が咲き乱れているのです。 公園は寒かったです。 でも、市民や観光客で賑わっていました。 ここは本当にいい公園だと思い… トラックバック:0 コメント:6 2015年11月07日 続きを読むread more
今日の千秋公園 昨日と打って変わって寒い一日になりました。 小雨がぱらつき、足下も寒く股引の一枚も重ねたいくらいでした。 先日までは紅葉がいまいちと思っていましたが、今日は素晴らしかったです。 これが雨でなく好天だったら・・・・・・ 大賀ハス… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月29日 続きを読むread more
梅雨明け 暑い。 午前中、カルチャー。 午後ボランティア。 合間に千秋公園。 お堀のハスがもう8分咲きくらい。 竿燈の頃最高だな。 歩道は融雪化の工事中。 そして古代ハス。 やっぱり可憐だな。 そろそろ終わりになりつつあった。 でも楽しませ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月27日 続きを読むread more
花の命 ほとんど毎日のように大賀ハスを観賞している。 7月3日 実に可憐な花だ。 開花期間は、3から4日という。 何とも短い。 7月4日 7月5日 既に散ったものもある。 7月7日 公園に行く前に、久しぶりにイカ牛を食べた。もち… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月07日 続きを読むread more
大賀ハスが咲きました 秋田市の千秋公園湖月池で大賀ハスが咲きました。 開花期間が短いので早めに見に行きましょう。 花が見られるのは数年ぶりのことです。 来年以降も楽しみですね。 午前中、久しぶりに小学校の読み聞かせに行ってきました。 今日は一年生を担当。 明るい笑い声を聞くと元気をもらえます。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月03日 続きを読むread more
花筏 この花びらが水面に浮かんだら花筏というのだろうか。 昨日の千秋公園だ。 美しかった実に美しかった。 これまで一度も見たことがない。 オオバキスミレ トラックバック:0 コメント:10 2014年05月02日 続きを読むread more
花の命 今年の花は素晴らしかった。 これまで一度も経験したことのないような美しい花を咲かせてくれた。 花の命は短いけれど 本当に苦しいことのみ多いのだろうか トラックバック:0 コメント:4 2014年04月29日 続きを読むread more
千鳥ヶ淵の桜 7日、予定では午前中は銀座へ行くはずでした。 しかし二日酔いのため、予定の時刻に宿を出られず、ならば千鳥ヶ淵に行こうと思いました。 そして戦没者墓苑に行きました。 一度行きたかった場所です。 シンプルな施設でした。 白菊を一本購入してお供えしました。 宗教色のない施設ですから国… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月09日 続きを読むread more
のろし・小便小僧・花々 朝6時15分頃、のろしの音で目が覚めた。 6時半過ぎになるとあちこちで一斉に打ち上げる音がした。 今日は小学校の運動会。 それにしても、このデジタルの時代に通信手段が昔ながらののろしというのは面白い。 電話の連絡網やメールの一斉通報よりも確かにわかりやすいし一斉に瞬時に知らしめるという点ではきわめて優れている。 今… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月18日 続きを読むread more
遅い春の訪れ 今年の春は実に寒い。 いつもの年なら、穏やかな日差しがさしてほっこり暖かいのに、寒くてストーブを未だに焚いている。 北国の春は、一気に訪れて、まさに百花繚乱、草も花も一斉に芽吹くのだけれど、今年は、おそるおそるというか、そろりそろりというか辺りをはばかってぼちぼち顔を出すという状況だ。 雪国の人間にとって、あの爆発的な春の… トラックバック:0 コメント:16 2013年05月05日 続きを読むread more
ああ なんという良い日 朝から晴れ上がり まさに五月晴れだった。 昨日もぼちぼち田植えが行われていたが、今日あたり随分進んだのではあるまいか。 千秋公園ではイベントが行われ、 季節外れの竿燈があがり ミニSLが走っていた。 ツツジも満開 秋田蕗も大分大きくなり子どもの傘程度になっ… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月20日 続きを読むread more
あっという間に咲いて あっという間に散った いや・・・・・・・ね 本人(木)が望んだ訳ではあるまいに なんとまあ あっけない散り際よ まあ潔いと言えば 潔いけれど 少しは根性を出したらどうなんだろう まだまだ散りたくない あたしゃ まだまだがんばるぞ なんてね そんな木が一本くらいあってもいいじゃないか 何でも皆と同じな… トラックバック:0 コメント:6 2012年05月02日 続きを読むread more
ああ高桐院 京都紀行2(補訂) 朝食のために下に降りると玄関から傘を差して歩く人の姿が見える。 雨かと思ってよく見るとみぞれが降っている。 雪の金閣 一瞬頭の中をよぎる。 チェックアウトを済ませて外に出ると青空がのぞき雪は止んでいた。 堀川通りまで出て腕時計をのぞくと 無い、時計がない。 電話をしようとスマホを見るとホテルから着信があった。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年02月29日 続きを読むread more
昨日 一昨日 千秋公園 帰秋した翌日、つまり31日はボランティアがあった。 午前中、京都のお土産をあちこちに届けた。 一部の方には俵屋旅館の石鹸をプレゼントしたのだが、それを知っている方がおられて大層喜んでくれた。知っている人は知っているんだなあと思いこちらも嬉しくなった。 秋田の町の中を歩いていて思ったのだけれど、やはり秋田の人は色白の人が多い… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月02日 続きを読むread more
祭 オムライス 蓮 以前から何となく気になる店だった。 午前中の会議を終わって、1時からのボランティア養成講座に向かう途中、ここを利用してみようと思った。 入ってみて、直ぐに感じのいい店だなと思った。黒を基調にしたすっきりした内装の室内、カウンター席とテーブル席がある。 ランチは数種類あったが、私はオムライスのセットを頼んだ。 … トラックバック:0 コメント:6 2011年07月26日 続きを読むread more